おひさま原っぱニュース
本格的な雨になりました。もう4月も末、はやいですねぇ!ゴールデンウィークをまえに、今日はちょっと一休みです。きのうは泥んこ遊びをしたし、その前の日は原っぱで走ってきたし、ちょうどいいタイミングの雨だったかもしれないね!はらっぱはたんぽぽがいっぱい咲いていて、からすのえんどうがそろそろ花をつけはじめています。大島桜のはなびらがはらはら散って、鶯の声もして、なかなかいい雰囲気です。こどもたち、よくあそんでますよ!もう川にもいったしね、でも、去年の豪雨のあと、いい感じの隠れ砂場ができていたところ、この間、きれいに整備がおわって元通りになってしまったのは、ちょっと残念だったけど・・・まぁ、このごろの遊びの様子、ごらんください!
タイトル
PCの不具合が続いていましたが、ようやく直していただきました!決まったことしかできないので、不測の事態が起きると、ドキドキしてしまいます!
熊本の周辺は、大変なことになっていますね、津波も怖いですが、直下型地震の被害というのは、想像以上のものがあるようです。5年前の地震に比べたら、などといわれても、今現在、大変な思いをしている方たちにとっては、なんとかしてよー、の気持ちですよね。地震の巣のうえにあるような日本、明日は我が身です、助け合いましょう・・・!それにしても原発、本当に大丈夫なんでしょうか?
あたらしい年度がはじまって3週間ほど、こどもたちもすっかり慣れて平和に楽しく過ごしています。新制度になっていろんなことがかわってきて、大人の方はおたおたしていますが、こどもたちには関係ないですからね。ことしの子たちは遊び上手、絵本もだいすき!面白いことがいっぱいできそうで、なんだか楽しみです。でも、あんまりはやく桜が咲いてしまい、おべんとうもってお花見、なんて余裕はまるでなし!ちょっと残念だったな・・・もっともことしからは給食もいろいろと・・・なので、思いついてすぐに、さぁ、きょうは外でご飯だよ、などという自由はなくなるかもしれないけどね。なんかつまんないでしょ?小さい園は、こまわりがきいてやりたいとおもったことをすぐ実行できるというのがいいところなんですけどね・・・昔はよかった、と言いたくなることが増えてしまいそう・・・
タイトル
新しくなった保育園に移って早くも一か月以上がたちました。新しい木の香もとれて、その分、何となく落ち着いた感じがしてきました。そして、新年度開始!慣れ親しんだ「せんだい保育室」という名前とも3月31日でお別れし、わからないことだらけの小規模保育事業にまごまごしている状況です。 でも、こどもたちにはそんなこと関係ありませんからね、楽しんでるみたいですよ。新しい大きな本箱、ままごとにも使えるパーティション、今日は吉田先生のつくってくれた段ボール製のお鍋やフライパンも登場して遊びを盛り上げてくれました。赤ちゃんの部屋から、大きい人のお部屋にうつってきた1歳児さんたちは、まだ若干緊張していますし、新入りさんたちは、声がかれるほど大泣きしていますけど、まぁまぁそれはそれで、時間が解決!さぁ、楽しくやろうね!!と、かわいい写真をご紹介したかったのですが、技術上の問題で、いま写真を取り込むことができません・・・そのうちにね、お楽しみに!