おひさま原っぱニュース
欅の葉が、音をたてて車道を駆けていきます。窓から差し込む陽射しはあたたかいのに、やっぱり冬です!もう3週間ちょっとで「来年」、年があらたまったころには長く感じる1年も、あっというまです。師走のあわたただしさのなか、みなさん、風邪、ひかないようにね!
☆ 風邪おおはやりで落ち着かなかったこともあり、なんだかバザーのこともあまりできなかったような気がしますが、バザー、無事おわりました。この時期、あちこちの幼稚園、保育園での発表会とかさなり、夏のバザーほどには、お客さんの数が伸びないのが常なのですが、行事が終わった後に駆けつけてくれたり、長いことあえずにいた子がひょっこりきてくれたりで、なかなかの盛況になりました、恒例のクリスマスのかざりつくりは、こどもより親の方が真剣になるいつものパターンが繰り返されていましたが、クリスマスツリーもリースも、木の実のブローチも上手にできて、良いおみやげになったようです。よかったね!また来年、楽しいこんな機会をつくりたいものです。
木の下闇、ということばはあるけれど、反対に「木の下あかり」とでもいいたいのが銀杏の木の下。葉がおちて一面黄色に染まった道に、おもわず歓声をあげているひとたちをみました。ぎんなんの実のつぶれた、あの独特のにおいはちょっと、ですが、見事にあざやかな黄は、今の季節の素晴らしい彩りです。あの豪雨の影響で石がたくさん流れてきて、水深がすっかり浅くなってしまった川。ちょっと晴れが続くと水がほとんどみえなくなってしまう場所もあって、鮭はどうするんだろう、と心配していましたが、やっぱりね、ことしは影も形もみえません。生まれた川に戻れないかわいそうな魚たちです・・・。
☆ 猛威をふるった風邪(一部RSウィルス)もようやくおさまってきました。まだ、後遺症の咳はのこっていますが、どうやらいつもの出席数になって賑やかさが戻っています。この頃、ブロックの使い方が上手になっていろいろと面白いものができるようになりました。2才、3才ともなるとなかなかの発想、作ってぇ!ばかりじゃなくなりました。大作ができて壊すのが惜しい時には、記念写真をパチ!自分の好きな色、好きなかたちを独り占めにして、けんかがはじまるときもありますけれどね。
◎ クリスマスバザーとオープンハウスは
12月5日(土) 9:30~12:00
みなさん、遊びに来てくださいね!
☆ 写真、1,2・・・ブロックの使い方、いろいろ、3は炬燵ごっこです。
タイトル
昨日から本格的な雨、楓もけやきも銀杏も桜もすっかり色をかえ、晩秋の景色です。落ち葉で褐色や黄色になった道は歩くとかさこそ音がして、かすかに香気がただよいます。この雨がやんだら、こんどは一斉に葉が散ってしまうんだろうな、なんだかこの時期らしくない温かさではあるけれど、やっぱり冬の足音が近づいているらしい!先週、保育園は風邪に席捲されました。普通の風邪もあったのですが、RSウィルスも出てお休み続出!1才児クラスはことにひどくて、連日お休みの電話がかかってきました。ハナミズ、咳、熱のトリプルパンチで親も子もずいぶん大変そうでした。出席しているこどもたちも、コンコン咳がとまらずで今週も悩まされそうです。みんなはやくよくなるといいのだけれど・・・!