おひさま原っぱニュース
月日の経つのは早いものです、もう5月も後半ですものね。萌え出たばかりの若葉も、日に日に濃さを増してとりどりの緑を競い合っています。雨がすくなかったせいか、原っぱの草は相変わらず貧弱です。元気なのは“ぶたな”だけ!カモミールも咲いてはいるものの、なぜか香りがうすい!せめて花冠をつくることができるくらい、クローバー、伸びてほしいな!!
☆ 4月に入ったこどもたちも大分慣れてきたようです。麦茶も、水も、牛乳も、みんなイヤ、と断固拒否していたRちゃんはすっかり牛乳党になりました。食べるのが下手だった赤ちゃんもおかゆをパクパク、でもお昼寝はちょっと下手、かな。みんな保育園に来るのが楽しい、楽しい、二なってくれると嬉しいね。
☆ 久しぶりの雨降りでお散歩にいくことができないこどもたち。聡子先生が「レインコートを着たみんな」をつくらせてくれました。シールをペタペタして、すてきな模様をつけたら、クレヨンで自分の顔をかきます。なんとなくかいた本人に似たかわいいみんな!今日はかさもさして、もっとかっこよくなりました。良かったね!
つつじがきれいです。けやきも新緑につつまれて、初夏の装い。連休も終わりですね、こどもたちはどうしているかしら?長いお休みでちょっと後戻りしてるかな、それともともだちと遊ぶのを楽しみにまってるかな?いや、明日はお休み疲れで、ボーッとしてるんだろう、と思いますよ、多分ね!天気のいい日、砂遊びがたのしいこどもたち、初夏の風のなかで、またいっぱい遊ぼうね!
今月の歌
汽車ぽっぽ
汽車 汽車 ぽっぽぽっぽ しゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ
ぼくらをのせて しゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ
すぴーどすぴーど 窓のそと 畑もとぶとぶ 家もとぶ
走れ 走れ 走れ 鉄橋だ 鉄橋だ たのしいな
☆ 今年最後のお花見になりそうな週末。葉桜になりかかってはいるものの、桜吹雪の下でのお花見はかえって風情がありそうですね。通勤路にも、保育園近くにも、桜の木は多いのですが、花筵をみることができるのは、一か所だけ!ごく狭い歩道の一部なので、はなびらが分散しないのでしょう・・・でもやっぱり、風向き、天候がそろってのこと・・・ほんの一日かそこいら、ピンクに染まった道を通る楽しみ、ことしはあじわうことができるかな?
☆ 新入園のこどもたちも、ずいぶん慣れてきたようです。お昼寝もなんとかできるようになって、明日からはフルタイムになる子も!お散歩はみんな大好きで、先輩たちが土手を上っていくのを一生懸命真似したり、原っぱの草や石をちょっと味見したり、いろいろ楽しんでいるようです。強風がふくと、おっとっと、と飛ばされそうになるおちびちゃんもいてかわいいですよ!それでも幸い、晴れの日が多かったので気分転換もかねて、外へ繰り出すことができましたが、明日は雨?・・・あらららら・・・
☆ 今年度も、風呂敷が人気です。風呂敷一枚で、ウルトラマンにも、あんぱんまん、メロンパンナ、ももたろうにも変身できるんですから、便利なものです。ときどき、いま何に変身しているのか、確かめなくてはならないこともありますけどね。
☆ さて、昨日の雨もあがり、今日は野外保育、と、いっても2,3才児クラスの6人のみ(ひとりお休みだったので)でしたけど。0.1才さんより一足遅れて原っぱへ!勿論、保育者はお弁当の風呂敷包みをかかえています。みんなの遊んでいるところを通り越し、秋によくいった川沿いの草地をめざします。久しぶりに川のそばまで行って、石投げしたり、はいだしてきた虫にびっくりしたり、木登りしたり、楽しく遊んだそのあとは、いよいよお弁当。みんなでおいしくいただきました。お結び、3コ食べた子もいましたよ。でも、いっぱい遊んだその上に、そとでの食事に興奮したのか、みんなはやばやと目を覚ましたのは、予定外だったなぁ!
本日の献立:筍ご飯のおむすび・鶏のから揚げ・ほうれん草とキャベツのお浸し、ミニトマト、りんご