おひさま原っぱニュース

タイトル

今年の節分は、ちょうど日曜にあたってしまいました。1年に1回、先生たちが燃える豆まき、やらないってほうはありません、というわけで少々早めの豆まきが実現しました。ずいぶん前から鬼だの、豆まきだのの本を読んでもらい、鬼のお面や、角をつくってすっかりその気に (ーというか、及び腰の子の方が多かったのですがー)なっていたこどもたち、(今日は保育園、休んじゃおうかな、と思った子もいたんですってよ!)朝から胸はドッキンドッキンです。

鬼との戦い方を聞き、戦闘用の豆の準備もOK、とその時“こわい~!”というRちゃんの声。みんなが振り向くと窓の外におそろしげな赤鬼、青鬼が!きゃあ~!いっせいに逃げようとするこどもたち。豆、豆、投げて!という声に泣きながら、それでも口をギュっと結んで豆をぶつけます。いち早く先生の膝に逃げ込んだ子も、やっとの思いで2粒、3粒、ついでに鬼除けの柊の枝も投げています。腹這いになって顔をかくし、現実逃避をしていた子は、手をばたばたさせて豆をまきちらし、少し大きいねえさんは“わたし、まもってあげる”というように最前線。最近、天邪鬼子ちゃんになっていた子は鬼に捕まえられて大騒ぎ、とうとう洗面台の下に逃げ込んでしまいました。何なのよ?とばかり、騒ぎの真ん中に座って豆をひろっていた子はようやく異常事態に気づいたように参戦、1才さんでは一番の功労者になりました。

みんなのはたらきのかいあって、ようやく鬼は退散しました。

ほっと気がゆるみ、先生たちのところに駆け寄って慰めをもとめたり、涙をふいたりしたあと、いつもの壁、壁ぺったんで落ち着いて、論功行賞(?)の発表です。がんばったみんなには、ご褒美、がんばることのできなかったみんなにも残念賞(両方とも豆ならぬ、甘納豆です)のおみやげが出て、やれやれ、今年の豆まきも無事終了!こどもたちは明るいひざしのなかへ、元気に飛び出していきました!!

タイトル

1

タイトル

1
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150 151152153154155156157158159160161162163164165