おひさま原っぱニュース
☆ 何年か前には、百人一首をしたこともあったけど、いまはねぇ・・・。お正月らしい遊びを教えたくてもこれがなかなむずかしいんですよ。そこで、アイディアマン(?)の聡子先生が持ってきたのが、紙の杵!お餅色のタオルケットを入れてペッタンペッタン。こどもたちはおおよろこび、盛り上がっていましたよー。つきあがったお餅(お手玉)をおいしそうに食べていました。
☆ そうそう「七草」の行事もやったんですよ。ななくさなずな、とうどのとりが、にほんのくにに、わたらぬさきに・・・のうたをうたいながら、ひとりずつ包丁でトントンたたきました。七草はさっとゆがいて、ごはんの中に。きれいな緑のごはん(ほんとはお粥なんだけど)おかわりして食べたから、今年はきっと元気いっぱいだね!
☆ 雪がふりました。さらさらの雪で小さな雪だるまをつくってもらいました。窓にむきあった雪だるま、今日はちょっとやせてしまいました。
1今日は御用納め、といっても昔のような「区切り」といった感じはありません。御用納めイコール大納会、という印象がつよいのは、テレビの影響かも・・・。保育園では、いつもより少人数ではありますが、いつもと同じような一日をおくりました。御用納めというより、ちょっと長めのお休みが始まるぞ、という日でしたね。とはいえ、ことしもあと3日でおわり!いろんなことがありましたが、なんとか無事に1年を終えることができます。感謝とともに、来年もよろしくね、という言葉を皆様に!よい年をお迎えくださいますよう。
ちょっとはやいですが、画面上で年賀状をお届けしたいと思います。こどもたちの蛇、なかなかでしょう?
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫