|
☆ 今日は焼き芋大会でした。天気をみながら、どうしよう、やれる?やれない?と悩んだものの思い切って、よし、やっちゃえ!と決行!ドキドキものでしたが、お天気もちました、よかった!
いつもより30分もはやく起きて(起こされて)、こどもたちが身支度をしているあいだ、河原では火おこし。落ち葉がしめっていたので、すごい煙がでて、もくもくもくもく、まるで水の中に、ドライアイスをほうりこんだみたい。河原ですから、その点は気兼ねなしですけど、もう人間の燻製ですよ。
用意万端、蒸かしたさつまいもはホイルでつつみ、料理番組ではありませんが、あらかじめ焚火の中にいれてあります。早く来ないと、おいもが炭になっちゃうよ、はやくおいでー、と待つうちにやっとあらわれたこどもたち。かきねのかきねのまがりかど・・・、とうたっていた焚火、本物の焚火にさぞや大喜び!とおもいきや、意外に冷静でちょっと肩すかしの感はありましたが、それでも順番に落ち葉とお芋を火のなかに投入、おとなしく待っています。さて、お芋たべようか?ハーイ、というわけでほくほくのお芋を、いただきます。おいしい?ウン、なんて食べているうち、だんだんいつもの調子がもどり、お代わり続出。用意したおいもはみるみるなくなりました。保育園ができたはじめから、ジイジ主催の焼き芋大会といって、大家さんがこの行事をやってくださっていました。去年、亡くなられて、今回は気持ちの上では「ジイジ記念焼き芋大会」です。
ジイジに遊んでもらった記憶のないこどもたちですが、あまり盛り上がらなかったのは、ジイジがしてくれたようなボンボン燃
え上がる炎がなかったから?主催者としては役者不足でしたね。でも、せっかくジイジがはじめてくださった焼き芋大会、これからも続けたいと思います。お芋おいしかったね、またやろうね。北風の中のこどもたち!
|
|
|
お知らせ
12月8日(土) 9:30~12:00
おひさま原っぱ恒例の
クリスマスミニバザーandオープンハウス
を予定しています。
バザーでは、食料品、雑貨、手作り品など
の販売、オープンハウスではクリスマスの
飾りなどを作ります。ぜひのぞきにいらし
て下さい。
あいかわらず水量のすくない広瀬川、ごつごつした岩がむきだしになっているところがたくさんあって、岩伝いに川を渡ることもできそうな感じです。こんなに水がすくなくて、鮭、のぼってくることができるのかしら?澱橋の上からのぞいたら、確かに鮭がきていたってはなしです。岩で、おなかをすりむかないようにね!