おひさま原っぱニュース
地面に目を向けるとタネツケバナの白やおおいぬのふぐりの青い色も・・・
保育園のチューリップ芽はこのところぐんぐん伸びています。
もう春ですね。
先日の夜は大きな地震でびっくりしましたが
あの揺れにも関わらずぐっすり眠っていた子がおおかったようです。
怖いおもいをしないですんで良かったね。
この間、保育園でこどもたちの足型をとっていました。
見事な“土踏まず”にすっかり感心!
毎日のお散歩の成果、かな?
コロナだ、異常気象だ、戦争だ、おまけに地震だ、と物騒な世の中、
しっかり足を踏みしめて歩くんだよ、
その立派な土踏まずを生かしてね!
昨日はひなまつり。
各クラスで作った自分のおひなさまとひなあられを持ち帰りました。
2才児クラスでは、おやつのケーキの飾りつけをしました!
ケーキ作りを楽しみにしていた子どもたち。朝から「きょうはケーキつくるの!」「泣かないで ほいくえんきたよ!」(←前日に泣いていると、ケーキがしょっぱくなっちゃうよ、と先生にお話されていました)とそれぞれ張り切っていました。
みんなより早くお昼寝から起きて、ワクワクのケーキ作りスタート♪
イチゴ、ブルーベリー、グレープフルーツ、生クリームとそれぞれ順番に乗せていきます。取り組む姿はみんな真剣。ひとつひとつ丁寧に乗せていました。出来上がったケーキはなんだかとってもおいしそう!
みんな”おいしい!” ”おかわりちょうだい” と言って、幸せそうにケーキを頬張っていましたよ♪
写真は
1)ケーキ完成♪
2.3.4)1歳さんクラスのおひな様製作の様子 予報よりも早く雪が降り始めた今日。おひさま原っぱにステキなエルサが登場しました。
室内遊び中、先生がかけてくれた「Let It Go」にアナと雪の女王が大好きな2歳児クラスの女の子たちは大興奮!外の雪景色も相まって雰囲気はバッチリです。すぐに「ありの~ままの~♪」と大合唱が始まりました。
それを見ていた小さいさんたちは”いったい なにがはじまったんだ??”と気になる様子・・・
ちょっぴり離れたところからじっと見学しておりました。
熱唱の最中、先生がもっとなりきれるようにと、不織布でできた衣装と白いケープを用意してくれて、より一層楽しそうなこどもたち。くるりと一回転すれば、ふわりと衣装が舞って、本当のプリンセスみたい!どの子も得意げにくるりと回って見せてくれました!
0歳児クラスのRちゃんはそんなお姉さんたちの姿に ”ぼくもまざりたい!” といった様子でうろうろ。同じケープをつけてもらうと、「いえ~い♪」と歓喜の声をあげて走り回っていました!
ちなみに2歳児クラス唯一の男の子は、女の子たちの姿に圧倒され、ひっそりと部屋の隅を這っていたとか・・・
雪の日の楽しみを見つけた、おひさま原っぱの1日でした。
写真はエルサに変身前から変身後の子どもたちです。
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫