おひさま原っぱニュース
いつの間にか、12月になってしまいました。
保育園でもそろそろクリスマスの準備、
保育室のあちこちにツリーやリースが現れ
本棚にはクリスマス絵本!
少しづつクリスマス気分になってきましたよ。
このころになると歴代のこどもたちは
サンタさん、ヨンタさん問題でドキドキするのですが
まだみんなはサンタさんだのヨンタさんだの、
ピンと来ていないので
怖いのは押し入れに住んでいる魔女さんだけ・・・
この魔女さんも実はクリスマスのころに
突然現れて保育園に住み着いたのですが
なにしろこわーい顔をしているので
こどもたちには、お付き合いしたくないナンバー1。
クリスマスが近づくにつれ、
もしかしてサンタさんの代わりにヨンタさんがきて
プレゼントはなんにもない、なんてことになるかも・・・
なんていう心配もいまのところなく
まだまだ心のどかな子どもたちです。
さて 今年はサンタクロースきてくれるのかな!
写真は、発展途上のクリスマス装飾です。
昨日のお散歩帰りにみんなでチューリップの球根を植えました。
2歳児クラスでは、「何色のチューリップが咲くかな~」「あか!」「ピンク!」「きいろ!」「あお!」とそれぞれ好きな色を想像して、期待感でいっぱいです。
その日の午後おやつでは、「もう咲いたかな~?」と待ちきれない子もいたり・・・
まだまだ冬はこれからですが、来年の春、どんなチューリップが咲くのか、今から楽しみですね!
写真は真剣な表情で植えるこどもたちです。 昨日の雨で桜や銀杏の葉っぱがずいぶん散りました。
赤や黄色の落ち葉がとてもきれいです。
先日、2才児クラスのこどもたちが「遠足ごっこ」をしてきました。
お天気にも恵まれ、それぞれの水筒をリュックにいれて、行き先は西公園です。
いつもは0才児、1才児とみんな一緒に行動することが多いのに
自分たちだけで、しかも水筒までもってのお出かけですから
みんな嬉しくてワクワクしています。
ちゃんと手をつないでうたをうたいながら(鬼滅の刃のうただったらしい!)
ごきげんに歩きました。
西公園にはドングリや松ぼっくりがたくさん落ちていて…
時期はずれのセミの抜け殻もあったりして
おみやげ袋は充実です!
SⅬ機関車にも試乗して満足、満足!!
いっぱい遊んで保育園に帰ってくると待っていたのは「お弁当」、
お家から持ってきた空のお弁当箱に
給食の先生が詰めてくれたみんな一緒の特製弁当です。
保育室にシートを広げて美味しく食べました。
ことしも芋煮会が中止になり、外で食べる機会がなかったけど
「遠足ごっこ」のお弁当にみんなとってもうれしそうでしたよ!
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫