おひさま原っぱニュース

いよいよ・・・

今年もいよいよやってきたこの季節・・・
子どもたちにとっては一大イベントです。
鬼滅の刃で身近(?)になった”鬼”、保育園やお家でキャラクターになりきって遊んでいる子もちらほらいますが、果たして保育園に来る鬼はどうでしょう・・・??

当日の朝は、何となくいつもと違う雰囲気を感じてか、子どもたちもみんなソワソワしていて、テンションも高い様子。直前のお集まりもちょっぴり緊張感のあるものに・・・
そしていよいよ登場のとき。
ドンドン!という音と共に現れたのは、黒い鬼。
恐怖のあまり、その場から一歩も動けなくなってしまう子、先生にしがみついて離れない子、泣きながら逃げる子、そんな中でも戦おうと頑張って豆を投げるお兄さんたち!
一人ひとり必死に何とか乗り切ることができました。

最後は頑張って戦ったご褒美に、みんなで甘納豆をもらい、その後は気分を変えてお散歩へ。”また鬼がくる?”と心落ち着かない様子のお友だちもいましたが、広い原っぱでたくさん体を動かして遊びました!

そして午後のおやつは、2歳さんの手作りのり巻き♪
ちょっぴり早起きして、先生と一緒にのりをくるくる巻いて、丁寧に作ってくれました。
1歳さんたちも「おいし~!」と夢中で食べていましたよ!

今年も無事に終わった豆まき。みんなのお腹の中の鬼もやっつけられたかな・・・??

もうすぐ節分

お正月はいつのまにか遠い過去に・・・
もうすぐ2月ですよ、節分ですよ!
いよいよ鬼がくるんですよ!!
鬼滅の刃が大人気で
お父さん相手に剣をふるっているという子もいるというのに
保育園にくる鬼はみんな怖いみたいです。
一人一人鬼のお面をつくり、昨日あたりから豆まきの練習中なのですが、
紙にかいたなんとも迫力不足の鬼にもビビっている有様、
本番大丈夫かな?
でも今日は昨日より、頑張っていたようです。
「おにはーそと、ふくはーうち」と言うことのできる子もいましたしね。
あせって「おにはーそと、ちくわーうち」なんて声も聞こえてきましたが・・・。
来週の豆まき、鬼に負けずにがんばってね!



個性あふれる・・・

今年はたくさんの雪が降り、子どもたちは雪遊びで盛り上がっています。大人たちは雪が降ると困り事も多いですが、子どもたちにとっては、大雪でも嬉しい日。降ってくる雪を見ては、キラキラと目を輝かせています!

そんな雪の日のある1日。みんなで凧を作りました!
半透明のビニール袋にペンでお絵かきをしたり、シールを貼ったりして、たくさんの模様をつけました。たくさんの色を使って模様を描く子、好きな色1色でダイナミックに描く子、個性溢れるステキな凧をあげられる日はもう少し先になりそうですが、色とりどりの凧が見られる日が楽しみですね♪

1月の壁面は、これまた個性豊かな だるまたち。
顔のあるものを作ると、不思議なことに作った子どもの表情にどことなく似ているよう・・・じっくり見ていると思わず一人ひとりの表情を思い出してクスっとしてしまいます!
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748 495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165