おひさま原っぱニュース
クリスマスの絵本を出したり、イルミネーションを飾ったり、
すこしずつクリスマスモードになっている保育園です。
2才児さんたちは朝の集りの時にアドベントカレンダーを開けるのが楽しみになっています。
一日に一つ、窓を開けるというのが分かってきた2才児さんたち。
でも、夕方になるとこっそりまだ開いていない窓を開けようとしている人もいるにはいますが…
そろそろクリスマスの制作の用意が始まったり、壁面の絵が少しずつできてきたり、これからお楽しみが続きます。
このあいだ、リースに飾る木の実を探していたら、レッドオークの葉っぱがひょっこりでてきました。
何年も前のもので、葉っぱの色もすっかり茶色に変わりカサカサになっていましたが、
そのまま捨ててしまうのはなんとも残念で、もう1回だけ制作に使ってもらうことにしました。
レッドオークの木はもうこのあたりのどこにもなくなってしまったのです。
今年使ったらあとは手に入らない貴重な葉っぱ、どこかにないかなぁ!
まるで小さなクリスマスツリーのようなかたちの素敵な葉っぱを子どもたちがどんなふうに飾ってくれるのか
とても楽しみです!
今週は先週の寒さが嘘のような、暖かな日差しで子どもたちにとっては気持ちのいいお散歩日和です。(更新日はあいにくの雨ですが・・・)
お散歩に行くと、子どもたちはよくお土産を見つけてきます。
木の実や葉っぱ、お花だったり、石や木の枝だったり。ひとりひとり見つけるお土産は様々で、お散歩に行く場所によっても見つけるものが変わってきます。
1歳さんの中には、必ずお土産を見つけて、「ふくろ、ちょーだい!」と言う子もいるほど!
というわけで、”Myお土産袋”を作りました!
素敵なジップロックに好きなシールを貼って、ペンで模様を描いて、最後は黄色いリボンをつけてもらって完成!!!
早速、Myお土産袋を持って、お散歩に出発です♪
子どもたちに人気なのは、ブルーベリー(シャリンバイの実をこう呼んでいます)
果物狩りのごとく、夢中になってプチリプチリ・・・袋には気づけばたくさんの収穫がありました!このほかにも。今の時期はきれいに色づいた葉っぱも素敵なお土産の仲間入りです!
さあ、今度はどんなお土産が見つかるかな・・・? この間の土曜日
原っぱで、お家の方とこどもたちで遊ぶ機会がありました。
いままでずーっと行事は中止、
お家の方が保育室に入ることもすくなくなっていたので
こどもたちの様子をみていただくこともなかったのです。
前日までお天気を気にしていたものの
晴れて暖かい、絶好の外遊び日和になりました。
体操したり、かけっこしたり、いつものように土手に上ってみたり・・・
ほんとに短い時間で、しかもお家の方の参加は一人だけ、という
ちょっと物足りないところもあったのですが、こどもたちの遊ぶところを見ることが出来て良かった!という感想をいただいて
私たちもホッとしました。
ほんとだったら家族全員、卒園生も参加の「大芋煮会」にしたいところだけどね!
来年に期待しましょう!!
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫