おひさま原っぱニュース
絵本の「そらまめくんシリーズ」に登場する”そらまめくん”ですが、なんと保育園には本物の空豆が登場しました!
急遽1歳さんもまぜてもらい、1・2歳児みんなで空豆のさやから豆を取り出しました。
つるつるの豆に触ってみたり、ふわふわのそらまめくんのベッドに触ってみたり、くんくんしたり・・・
空豆ってこんな風になっているんだね!
取り出した空豆は茹でてもらって、今日の給食に。
パクパク食べたお友だちもちょっぴり苦手?なお友だちも、おいしい空豆、ごちそうさまでした~♪
日増しに濃くなる緑の中に藤の花の薄紫も交じって、いい季節です。
珍しく風もなく、程よい日差しのお散歩日和、こどもたちのリクエストで中島町公園へ!
このところ池のおたまじゃくしにこどもたちは夢中です。
毎年のことながら、岸近くにはおたまじゃくしがそれこそ真っ黒になるほどいて
手づかみでも捕れそうなほど・・・(お家の人と来た時にはほんとにとっちゃったらしいです!)
今日もおたまじゃくしを見ようと、張り切ってきたのに
あれれ・・・なんと作業の車が入って池の水が抜かれていました。
おまけに池の周りには、立ち入り禁止のロープまで・・・!
そういえば大量のおたまじゃくしがいれば、それ相当の蛙がいても不思議じゃないのに
蛙って見かけなかった、ひょっとして裏の事情があったのかな?
と、まぁ残念ではありましたが、こどもたちはさっさと気持ちを切り替え
池の反対側で遊び始めました。
平均台(?)を渡ったり、蟻さんの巣をほじくったり、それはそれで楽しいお散歩タイム、
初めて行きも帰りも自分の足で歩いた1歳児さんたち、たくましくなったなぁ!
それに蟻の巣って、なんだか目が離せなくて魅力的だよね!
はじめのうちは先生の手が離せなかった平均台も、いつのまにかひとりで渡れるようになってたしね。
来週はどんな一週間になるかしら、楽しみだね!!
やっと日常がもどってきつつある保育園、
この1ケ月できなかったことができるようなるといいね・・・
GWが明け、少しずつ保育園にお友だちが戻ってきました。
久しぶりの再会に玄関で笑顔のお出迎え。
やっぱりお友だちと会えるのは嬉しいのでしょうね!
連日、天気のいい日が続き、気温も上がって少し暑いくらいです。
子どもたちにとっては外遊び日和。
原っぱはすっかり草も伸びてきて、子どもたちの背丈ほどになっているものもあります。
タンポポやわたげ、シロツメクサなどのお花もたくさん咲いていて、花を片手に散策!
そしてなんといっても、ダンゴムシやてんとう虫大好きな子どもたち!!!
特に、てんとう虫が一匹でも見つかると、見せて!見せて!とみんなで顔を寄せ合って見つめ、誰がてんとう虫を手に乗せるか、と小さな戦いが起ることも・・・
暖かくなって自然いっぱいの原っぱでどんなものが見つかるか、これからの楽しみですね♪
写真1)広瀬川の中州に遊びに行ったよ♪とっても大きい木だねぇ
写真2)原っぱの東屋で”ばぁ!!!”
この柱を石でカンカンと鳴らすのも楽しいのです!
写真3)こんなところにアンパンマン!?
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫