おひさま原っぱニュース

5月になりました

先日、とれたての菜花をかいました。やわらかい緑色で
こんもりした黄色の花が咲いていてみるからに美味しそう…
早速茹でて・・の前に一枝コップにいけてみました。
菜花は予想通り、とてもおいしかったですよ(新生姜のすりおろしをかけていただきました)、
そしてコップにいけた方の花は

次の朝みたら元気におどっているようでした!
手つき(?)はなんとなく阿波踊り、楽しそうです・・・!

人数は少ないものの保育園のこどもたち、毎日賑やかに暮しています。
お散歩の行き先もいくつか開拓しました。

でも、
5月6日でとりあえず一区切り、とおもっていたら
なんと延長になってしまいましたね。仙台市の登園自粛のお願いの期間も同じく5月31日に・・・
もう限界、というご家庭もおおいのではないかな!でも、
保育園は原則開所、必要な方は利用できますので大丈夫ですよ。
まずはこの連休げんきにすごしましょうね、また、あいましょう!

ん~?

コロナウィルスの影響、ひしひしと迫ってくる感じがしますね!

小学校の入学式も延期になり、新1年生もさぞがっかりしていることでしょう、
はやくランドセル背負ってみたい!そうだよね・・・

ほいくえんのこどもたちは
今日はいつもより30分もはやく散歩におでかけです。
いつもの原っぱは、部活の練習場と化し、こどもたちの居場所は狭くなる一方、
そこで今日はいつもとは反対側の、澱み橋の左手の草地へ。
人影もなく、思い切り遊ぶことのできる原っぱです。
何して遊んでくるんだろう、楽しいといいな!
明日からは、保育園にくる子も減ってしまうし、
いつものように賑やかに遊べる日がはやくくるといいなぁ!

仙台でも登園自粛のお願いがでたところですが
今日たまたま用事で町中に出てびっくり!
親子連れで出歩いている人のなんて多いこと!
お母さんやお父さんはしっかりマスクをしていますが
こどもは無防備のまま、手を引かれてお散歩中(?)
確かに繁華街の人出は少ないですが、なにもこんなところでお散歩することはないでしょう!
と 思いました。
自宅での仕事になったり、自宅待機のかたもいるかもしれません、
一緒にいたこどもは2,3歳から5歳ぐらいかな・・・?
幼稚園もおやすみが多いし、登園自粛もあるし、退屈なのはわかるけど、
でも、こどもをつれまわすのは止めましょうよ!!
いま我慢すればそれだけ早く日常が戻りやすくなるんですから・・・

というわけで、今回はうちのこどもたちの動静のかわりにちょっとした苦言、の巻でした。

新年度始まりました!

気がつけば、もう新年度。
卒園した2歳児がいなくなってしまい、室内も何となくシーンとして、広く感じるような気がします。
寂しくもあるけれど、新しいクラスはどんなクラスになるのか、ワクワクしますね♪

さて今日は、西公園のSLを見に行ってきました!
天気も良くて、絶好のお散歩日和。
いつもより少し早くお片づけをして、おやつを食べて、いざ出発!!
初めての道を通って、所々に咲くきれいな桜を眺めたり、通りすぎていく車に手を振ったり・・・
おしゃべりしながらいっぱい歩いた先には、お待ちかねの大きなSL!!!
SLの前で記念にパシャリと写真も撮って、中へ入ると、なんだか気になるものが・・・。
車掌さんのイス、ハンドル、これは引っ張ったら何かが鳴るのかな?というもの、これは動くぞ・・・!などなど上にも下にも思わず触れたくなるものがたくさんありました。
その後は公園内もちょっぴり探索。
SLのすぐそばにある大きなこけしに興味津々な1歳児クラスの女の子。自分の体よりもはるかに大きなこけしの姿を見上げ、釘付けになっていました!

今日もたくさん歩いて、ご飯もたっぷり食べて、ぐっすり眠る子どもたち。
今度のお散歩はどこに行こうかな・・・?
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455 5657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165