おひさま原っぱニュース
セイタカアワダチソウの黄色もまわりの草が枯れかけてきた分、
華やかにみえます。
今日は秋晴れ、おひさまの光が暖かく照って、駆け回るのに
最高の原っぱです。
朝の露がまだ残っているので、草や地面が湿っていてこどもたちの膝は土まみれになってしまいますが、そんなことは気にならないくらい、ハイハイしたり、走ったり、元気いっぱい!!
ウールのズボンのおしりと言わず、膝といわず、チクチクの草の実がいっぱいついてしまい、歩きながら必死で取っている子もいましたけどね・・・。でも、この頃、オナモミなんか見なくなりましたよ、あるのはアメリカセンダン草とチカラシバくらいかなー!どこにいっちゃったんでしょうねー!
今日の2才さんたちは、ばばばあちゃんの絵本(「いそがしいよる」)のまねをして、外で寝てみることにしたらしい・・・
大きなシートとお布団代わりのおおきなタオルをもって、
どこが寝心地いいかしら?と、原っぱのあちこちでお試し寝。
おひさまがまぶしいぃ~!といいながら、外寝を楽しんでいました。「どこでおひるねしようかな」(あれ、そんな本もあったね)どこが一番気持ち、良かったのかな?
明日はまたお天気が悪くなるかもしれないんだって!また、いっぱい遊びたいね!!
写真1 どこでお昼寝しようかな
〃2,3 パンやさんになりました
〃4 うんとこしょ どっこいしょ
雨が降ったりやんだりの木曜日・・・
今日はお部屋で新聞びりびり遊び。たくさん破いた紙を集めて投げたり、埋もれたり。自分が集めた紙を、おともだちに横取りされて
もめる場面もありつつ、最後はみんなでブルドーザーやショベルカーになりきって、きれいに後片付けもできました♬
その後、おおかみのお面を作って、みんなでおおかみになって
赤ちゃんのお部屋などお散歩して、最後はちびおおかみみんなで体操♪いつもは怖がるおおかみも、みんなで変身しちゃえば怖くない!!次は、おとうさんおおかみもくるらしいよ・・・!
さて金曜日
今日もすっきりしないお天気だけど、ずいぶん動き回ってきたらしいこどもたち・・・みんな、手を洗い終わるまで“ゆりか
ご”のうたを聞きながら小休止です。
締めくくりは、ちび狼に変身して「森の小道 散歩に行こう
おおかみなんかこわくないよ・・・」ほんとに怖くなかったのかな、おおかみのお面をかぶっていても、ちょっぴりかたい表情の子もいたみたいだよ!おおかみって、楽しさ半分、怖さ半分、なんだよね!!
一番下の写真、手のひらの上のもこもこはお父さん狼の鼻、らしいです。お鼻を落とすなんて、あわてんぼうのお父さんだね!
すごい風でしたね!
出勤時間には、もう大分治まっていましたが、道には落ち葉、木の枝、が散乱して自転車で通るのは一苦労、木の枝といっても太いし、何本も枝分かれしてるし、結構長いし、暗かったらかなり危険そう・・・国際センターの敷地内では半分折れた柳の木が道をふさいで通れないところもありました。ドイツトウヒが落ちていたので、台風の記念に拾ってきて、保育園のカーテンレールに吊るしています。特大の蓑虫みたいでかわいいですよ。
台風のあと、気温が上がって今日は汗まみれになりそうな一日になってしまいましたが、もう10月!なんとなんと、です!
今月は芋煮会もあるし、お天気には恵まれてほしいものです。
芋煮会は10月27日(土)10時半、緑地集合
(食べ始めるのは、11時半近く、かな)
雨の時には、集会場です!
写真は先日の「えんそくごっこ」のときのもの、と ドイツトウヒです。
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫