おひさま原っぱニュース

青空と川と風と

久しぶりの晴れです。
懸案事項になっていたトマトと胡瓜の苗も植えることができました。
ここをこう押さえて、穴の中に入れて、土をかけて・・・
緊張します!思わず葉っぱをむしってしまった人もいたけれど
無事植え付け終了、楽しみにしていた水やりもできました。
おいしい実がなるといいね!
そのあとは久しぶりに川にいきました。
柳の綿毛もまだ飛んでいて、川はおひさまにきらきら光ってとてもいい気持ち、

石投げをしたり、白い石(書けます)を拾ったり、のんびり遊んできました。
まりせんせいが「あっちのほうにいってみよう」と誘ってくれたので、みんなでついていくと
なんと行き先は川の中の大きな石の上、ころばないように
恐る恐る石を伝って、渡っていきました。
手を水に浸したり、ながれてくる葉っぱを眺めたり、すてきなお散歩でした、

川のもっと先には、もっと大きい石があるんだけど、それは夏になってからのお楽しみ、かな。
すっかり草丈が延びて、迷子になりそうな原っぱをグングン超えて帰ってきました。みんなも草に負けないくらい大きくなっていましたよ!

みぃつけた!

連休と連休のはざま、今日はお休みもいて
閑散とした保育園です。
おまけに2歳児クラスは、みんなそろって風邪っぴき!
ハナミズはながれるし、くしゃみはでるし、夏なみの気温なのに
風邪ひくなんて、いったいどこでもらってきたのやら・・・
とはいえ、みんな元気はいいんです。
今日も 原っぱでいっぱい遊んできました!
靴はびしょぬれ、おかおはまっかっか、どこであそんでいたか
一目瞭然です!

急に暑さがきたせいか虫が飛び回り始めたらしく、
今年は早めの虫対策も必要になりそうです。
今朝、通勤途中に「すずめのてっぽう」をみつけました。
「絶滅危惧種」になっているんじゃないか、と思う程、
めったに見かけなくなりましたが、
昔はいたるところにあって、ピーピー鳴らして遊んだものです。
これ知ってる?と聞いても、知ってると答えた先生はゼロ!
なんということだ!!
2歳児クラス相手に、実演してみました。
息をとめてみている子ども達の前で、ピーピーとならしたら、
その途端、ふわっと笑顔が広がりました。
こんなさもない遊びがたのしいんだよ、今度はなにをやってみせようか、なんだかすっかり楽しくなってしまいました!!!

春たけなわ

あれよあれよという間に、季節は移り
はなみずきやつつじが咲きだしました。
相変わらず、温度変化が大きいので要注意ですが!
新しい年度が始まってもう20日、
新入りさんも隋分慣れてきました。
一足飛びに「大きいさん」になった2歳児クラス、
はじめは緊張していましたが、もう大丈夫みたいですよ1
代々の2歳児クラスの秘密の場所にも連れて行ってもらいました。秋になると黒い焚火の跡があったりして
魔女が夜、なにかを料理したんじゃない?なんて噂の
「魔女の家」あたり、も探検したし・・・
ちょっぴり腰が引ける、という人もいたらしいけど
そんなところに行くことができる、というだけで
大人になった気分じゃありませんか!
隠れ家みたいに、原っぱからは見えない砂場もお気に入り、
今日も、「すなば、いく?」なんて声が聞こえていましたが
どうやら遊具のある方の草地にいったらしいですよ。
風もなく、日差しのふりそそぐお散歩日和の金曜日、
だーれもいない静かな保育室です。
でも、そろそろ・・・帰ってくるんじゃないかしら!
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980 81828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165