おひさま原っぱニュース

豆まき、延期?

昨日は節分、今日は立春です。

昨日、今日とずいぶんあったかく感じます、まだまだ油断はできないみたいですけどね!

今年は、3日が土曜日だったので、節分の豆まきを1日繰り上げて

2日にするはずだったのですが・・・

先月後半は、インフルエンザや風邪のための体調不良でお休みが多く、とうとう豆まきは日延べ、ということになりました。

鬼さんにも、延期をお知らせして、日を改めてきてください、と

お願いしました。

その間に、みんなは豆まきの練習がたっぷりできるというわけ!

鬼さん、ごめんね。

それにしても、昨日はどこにいっても「恵方巻き」だらけ、

魚屋さん、キムチ屋さん、あっちこっちのお総菜やさん、

みんな揃って「恵方巻き」!

昔、恵方巻きなんてあったかなぁ、記憶にないのだけれど・・・

まぁ、遅ればせの豆まき、みんな元気に参加できますように・・・!

 

 

雪が積りました

久しぶりに、たっぷりの雪です。

なんだかんだでお休みが多かったのですが、出席のこどもたちは

早速雪遊びに繰り出しました

 

お散歩は勿論雪あそび

膝まである雪をかき分けて歩き、持っていったそりでひとすべり

0才のMちゃんをうしろにのせてあげたり

ひとりですべったり

2才同士、mちゃん、hちゃんとペアをかえながら楽しんでいました。

帰りはそりに乗せて道を引っ張ってあげたのですが

“おお~氷~!雪~!”と目線のひくい雪の世界を楽しんでいました。

Sくんのお便り帳から・・・

 

明日から寒そうですね、昔はお風呂場の窓にきれいな霜の模様ができたり、タオルがかちんかちんに凍って板のようになったり

あたりまえだったものですが、この頃は暖房がきいて

すっかり軟弱になってしまいました、みなさん、風邪と足元に注意しましょうね!

もうすぐ節分

お正月はいつのことだったのかと忘れてしまう程、過去のことになってしまいました。
年はじめはお休みが多く、今週になってやっとみんなの顔がそろいました。大雪のところ、気温の低いところ(ロシアじゃマイナス65度のところもあったとか!)もあるようですが、それほど雪も降らず、寒いは寒いけれど、お散歩に行けないほどでもなく
まあまあ穏やかに過ぎていってます。
ついこの間まで、壁中に貼られていた年賀状は撤去され、かわって「鬼」が登場。鬼関連の絵本も本棚に並び、保育園はそろそろ節分モードにはいってきました。鬼のお面だのなんだの年齢に応じた制作もしなきゃならないし、鬼の撃退法も練習しなきゃならないし・・・これから1,2週間、いそがしいかな!
興味はあるけど、ちょっと怖い、去年、逃げ腰だった子も2歳児クラスともなれば、最前線を期待されるし・・・・
こどもをこわがらせることに、賛否両論はあるけれど、節分の豆まきは、成長の証しみたいな気がします、(おひさま原っぱでは、ですけどね)わけのわからない赤ちゃん時代、怖さを知る1歳児クラス、そして怖いけどみんなを守るんだ、と健気に頑張る
2歳児クラス、今年はどうですか!楽しみです。
こわいこわい、といっても意外と冷静で、鬼のはいていたソックスの柄が不思議なことに先生のと同じだった、などと指摘した子も過去にはいたので、油断はできません。鬼さんも心してかからねばね!
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283 84858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165