おひさま原っぱニュース
ここ数年ですっかり定着した感のあるハロウィン、こどもたちにはどんなイメージがあるんでしょうね。クリスマスはもうほとんど日本の年中行事に取りこまれ済みで、サンタクロースや、クリスマスツリー、プレゼントなどなど、こどもたちにとっては一番ポピュラーな催し(宗教的立場はさておいて)・・・ハロウィンは、どうなんでしょう!もう3歳になったこどもたち3人、なにやら部屋中をはしりまわっています。「ハロウィンがおっかけてくるー」「ハロウィンが追っかけてくるー」ってキャアキャア笑って大騒ぎ!!ハロウィン、どんな顔して追いかけてきたのやら?きっと、おばけや、ジャックォランタンが追いかけてくるイメージなんでしょう、とは森先生の見解。今度こどもたちに詳しく聞いてみなくちゃね。でも、なんだかおもしろい発想だよね!
一方、まだ0才のMちゃん、こちらはどっしり派。夕方の喧騒をよそに森先生の膝に座って、読書にいそしんでます。何見てると思います?植物図鑑(愛読書)!時々、指さしてるものの名前を言うと、わかった、という表情で、ページの端をつまんで、めくって(これがまた上手)、フンフン・・・真剣な顔なんです。まだ、1才にもならないのにね、そんなに急がず、のんびりいきましょうよ!なんて思っちゃう!
まぁ、にぎやかだったり、シーンと静かだったり(ごくまれにあります、一瞬の静寂、というやつ)、保育園はいろいろです。
ゆうべに引き続き、きれいな月夜です。十三夜、十五夜、いざよい、立待ち月、毎夜、違う名前で呼んで月を愛でる、風流ですねぇ。保育園でお月見はほとんど無理ですが、昨日はおうちでお月見をした、というところが結構あったようですよ。保育園でみんなでお月様をかいて壁に貼り、お月見団子もつくって、もうすっかりお月見気分だったこどもたち、楽しみにしていたみたいです。お月見団子は、ペットボトルのキャップを串に張り付けた“キャップだんご”これが色とりどりで、かわいいんですよ、こどもたち、すっかりお気に入りで、お供えもキャップ団子だったとか!楽しいですよね!
きょうは、急に寒くなりました、一気に秋が深まったようです・・・
あめが、あめがふってます
金木犀が今満開です。
道を隔てて真向かいにあるきんもくせいは、花が咲いたか咲かないかの時期に見事に刈り込まれてしまいました。
高所作業車がやってきて、おじさんたちがはさみでチョキチョキ、こどもたちは例によって興味津々で眺めていたのですが、咲き終わってから切る、という選択肢はないのでしょうかね?いつもの半分以下の花付きで、なんとなく寂しいですよ。
ありったけの絵本を並べておくスペースがないので、シーズンごとに入れ替える本もあります。秋だったら、リンゴとかどんぐりのでてくるもの、キツネのきっこちゃんが、秋祭りのおいなりさんをつくるために、油揚げを買いに行くはなしとか、実ったお米でお結びを作る話とか、なんとなく食べることに関係のあるはなしが増えています。去年、大人気だった本が今年も受けるとはかぎりません、「どんぐりずもう」はすっかり忘れ去られて、金曜日に借りていく子も、いなくなりました。まぁ、こればっかりは好みだからね!
今日は久しぶりに朝から雨がふり、外に出られません。ここ3階の事務室兼物置にも、下で走り回っているこどもたちの足音が
ドドドド、と響いてきます。なにやってんのかな、ちょっと見てこようっと!
≪|
1|
2|
3|
4|
5|
6|
7|
8|
9|
10|
11|
12|
13|
14|
15|
16|
17|
18|
19|
20|
21|
22|
23|
24|
25|
26|
27|
28|
29|
30|
31|
32|
33|
34|
35|
36|
37|
38|
39|
40|
41|
42|
43|
44|
45|
46|
47|
48|
49|
50|
51|
52|
53|
54|
55|
56|
57|
58|
59|
60|
61|
62|
63|
64|
65|
66|
67|
68|
69|
70|
71|
72|
73|
74|
75|
76|
77|
78|
79|
80|
81|
82|
83|
84|
85|
86|
87|
88|
89|
90|
91|
92|
93|
94|
95|
96|
97|
98|
99|
100|
101|
102|
103|
104|
105|
106|
107|
108|
109|
110|
111|
112|
113|
114|
115|
116|
117|
118|
119|
120|
121|
122|
123|
124|
125|
126|
127|
128|
129|
130|
131|
132|
133|
134|
135|
136|
137|
138|
139|
140|
141|
142|
143|
144|
145|
146|
147|
148|
149|
150|
151|
152|
153|
154|
155|
156|
157|
158|
159|
160|
161|
162|
163|
164|
165|
≫