おひさま原っぱニュース

タイトル

今日は卒園式、おひさま原っぱではお別れ会と進級お祝会が一緒です。ひところのように、20人近いこどもがいて、その親、兄弟、じじばばも・・・というわけにはいかず、こじんまりした会でしたが、去年、該当者がいなくてお休みした分、なんだか妙に新鮮でした!ひとりは一足早く、先週さよならだったので、今日の主役は4人、ちょっとおしゃれして、緊張して並んだこどもたちです(一番緊張していたのはこどもたちの後ろに控えた聡子先生と司会のゆき子先生だったかも)、修了証書をもらい親子そろってご挨拶、おかあさんたち、先生たちは、大きくなったなぁと感慨深くおもわずウルっときてしまいました。こどもたちは、といえばこれはなかなか立派、見守るチビさんクラスのみんなも誰一人騒ぐこともなくへぇ!と感心してしまいました。ちょっぴりしんみりしたあとは、みんなで体操タイム、はたらくくるまや、アンパンマン体操、上手だったねぇ!修了証書以外はいつもの保育とほぼ同じ中身、みんなの大好きな“もりのこみち、さんぽにいこう、おおかみなんかこわくないよ”まで登場して大盛り上がり、さぁにんげんをたべにいこうかな、のせりふを聞いた途端、とっとと家族のもとに逃げ帰った(的確な判断)こどもたちのおかげで思いがけず全体をまきこんだ展開になって、とっても楽しいゲームができました。すっかりリラックスしたあとはお待ちかねのお食事タイムです、今回は役員さんの配慮で、それぞれ好きなお弁当を注文するという画期的なランチになりました。おしゃべりがはずみ、食欲も全開、ほんとうに楽しいひとときでした。さよならは寂しいけれど、また会う喜びもあるものね、みんな、またもどっておいでね、待ってるよ!!

タイトル

雨がふったり、雪がふったり、ここ数日、外遊びができなかったこどもたち。きれいな青空はひさしぶりのようなきがします、でさっそくおでかけ!お休みが多かったこともあり、クラスごとにわかれてあっちこっちしてきたんだって・・・。2歳児クラスは美術館へ、1歳児クラスはまるで反対の方角にむかっていざ出発!美術館の池のお魚たちはまだお留守だったけど、アリスの庭の猫に乗ったり、鏡のまえで“魔法”を体験したり、話をきいているだけでもなんだかわくわく楽しそうです。もうまもなくだもんね、おわかれ!都合で、31日に一斉にさよならではなく、ひとりずつ抜けていくようなことしの2歳児クラス、それもまた寂しいよね・・・いま、もう、一人が抜けて、あと四人、明日はみんなそろうといいね。そして1歳さんたちは、女の子たちがお休みで、男の子だけの今日・・・日ごろ強い女子チームに気を使って暮らしているおふたり、なんだか楽しくなっちゃって笑いが止まらなくなったみたいですよ、笑いすぎて、お疲れで、グーグー・・・爆睡中です!

こどもたちって、「はたらくくるま」が好きですよねぇ!ガガゴゴって、いってますけど、絵本も本物も夢中になって眺めています。そして今年のこどもたち、紙飛行機にも目がなくてね、上手ですよー、飛ばし方!お散歩途中、運よくみつけた「はたらくくるま」です。のこり2枚は美術館でのスナップです。

タイトル

日が長くなってきました。もう3月ですって、はやいですねぇ!この頃、こどもたちときたら、うちにかえりたくない病になってます。もっと遊びたーいとごねたり、泣いたりすることもあります。ほんとに関心するほどよく遊びます。大人はまだこんな感じなのですが・・・作詞は五味太郎さん、なんかいいんですよ、このまったり感、すきですねぇ!

春になったらはたらくぞ いっしょうけんめい働くぞ でもさ3月、まだ春じゃないもん、もうしばらく休むんだもん

春になったらそうじするぞ すみからすみまでそうじするぞ でもさ3月 まだ春じゃないもん もうしばらくこのまんまだもん

春になったらバリバリやるぞ なにがなんでもばりばりやるぞ  でもさ3月 まだ春じゃないもん もうしばらくふーにゃふにゃもうしばらくぬくぬく もうしばらくだらだら 春になったらやるんだもん  いろんなことをやるんだもん

ずっと前 HPでご紹介したこと、あったかもしれませんね。大人の願望、かな。

もうすぐ卒園、もうすぐ進級のこどもたち、去年のいまごろはまだ赤ちゃんに近い子もいたのに、なんて大きくなったんだろう、と思わされることの多い今日この頃です。お散歩の楽しみ方も変わりました。原っぱのいろんなものが、いろいろなものに見えてきて毎回、興奮して帰ってきます。ダダンダンの手が落ちてたのー、ウヒアハのうちがあったー、白い蛇がいたよ、なにもなかった時はそれはそれで、いなかった、というのが興味の対象・・・楽しそうだねー、早口のちょっとわかりにくい報告を聞くたび、なんだかうらやましくなってしまいます!

写真の説明がありませんでしたね

1.本好きのこどもたち、黙っているととめどなく読まされます。そんなひとこま

2.相撲熱、いまだ衰えず、です。「どんぐりずもう」の絵本からはじまってかれこれ4か月半、紙相撲に発展してまだあきる気配なし!、ともだちやおうちのひととの はっけよい残った!も盛んにやっています。

3.ことしの2歳児クラスのお雛様です。

1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192939495 96979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165