おひさま原っぱニュース

タイトル

見事にまんまるな月が空にかかっています、久しぶりに寒いですね。この程度の寒さ、昔は普通だったのに、すっかり暖かさに慣れてしまっています。窓ガラスに霜の花が咲いたり、洗濯物が凍ったり、朝の畳の冷たさったらなかったな、と思い出しています。少し、ピリッとするのもいいかもしれません。1月もなかばになってしまいました、お正月が終わったらもう節分気分!こどもたちはそろそろ「オニ」さんに敏感になっています。本箱にも鬼関連の絵本が並び、少しずつ豆まきへの気分が盛り上がってきているところ・・・ことしの節分はどんなかしらね、楽しみだなぁ。

今日はひさしぶりの造形教室。ともこ先生が20キロもある土粘土の塊を持ってきてくれました。自分たちの使う粘土をその大きな塊から切り取るのもなかなか大変な作業でしたが、みんな結構なおおきさの粘土を貰っていよいよはじまり、はじまり!固い粘土と格闘です、手でたたいたぐらいではびくともしない粘土、平手でペタペタ、げんこでどんどん、はだしになって足踏みしたり・・・だんだん柔らかくなってきた粘土をまるめて、重ねて、またつぶし・・・。平たくなった粘土に小麦粉製のうわぐすりを塗って、へらでいっぱい模様も描きました。初めは緊張していたみんなもだんだんにほぐれてきて、歌などうたいながら楽しく粘土とたわむれました。作品はともこ先生が焼いて壁掛けにしてくれるんだって!どんなになるんだろうね、楽しみだねぇ・・・と2才児クラスがこんなことをやっていたその時間、0.1才児クラスの面々はことしはじめてのそり遊び、先生に乗せてもらったのは最初だけ、なんと自分たちだけで乗れるようになったんだって!びっくりでしょ?今日はなんて面白い日だったんでしょうね、みんな!

タイトル

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、2017年最初の日だというのに、雨!原っぱに新年のごあいさつをしに行けたら良かったね・・・ちょっと残念でした!年末年始のお休みを過ごしてきたこどもたちは、ちょっぴりまるくなったような!おじいちゃんおばあちゃんのところに行ったり、家族でのんびり過ごしたり、それぞれに楽しんできたようです。すっかりわがまま癖がついて(眠かったせいもあり)泣きわめいていた子もいるにはいましたが、おおかたは、昨日も来ていたよ、みたいにお休み明けのかげもなく、静かに楽しく、好きなことをして遊んでいました。きょうは紙のポシェットをつくってもらい、シールをいっぱい貼って肩にかけ、お買い物に行ったり、お餅(紙の)をいれてみたりと、のんびりムードの保育園。お赤飯のお昼ご飯を食べて、さっき布団に入ったところです。ことしもみんな元気で、楽しい1年になりますように!

タイトル

ことしの保育園は明日で終了。昨日あたりから、ぽつぽつとお休みの子もいて、いつになく静かな保育園です。今日は雨模様でお散歩に行くことができず、それぞれのクラスが、それぞれに過ごしていました。2歳さんは粘土、1歳さんはままごとをしたり、新聞紙を丸めたりちぎったり・・・。人数が少ないので先生ともいつもよりもっと密に遊ぶことができて、満足そうなこどもたち!自分が一番甘えたい、かまってもらいたい・・・おかあさんを独り占めしたいのとおんなじことで、小規模で人数がすくなくてもやきもちを焼いたり、自分をアピールしたり、こどもたち、結構やってます。抱っこされたり、一生懸命のおしゃべり(聞き取りにくいんです!)を、そうなの、うんうん、と聞いて受け答えしてもらうのは、ほんとにうれしいことなんですね。年末年始のお休み、ご家族のふれあいタイムを大切に、楽しく過ごしてくださいね。(甘やかしにならない程度にね)新しいとしに、笑顔で戻ってくるのを待ってますよ!

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485868788899091929394959697 9899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165