2024.09.25
室内 ピクニック
本日は 二歳さんたちだけ
特別に お弁当を持って ピクニック
…のはずでしたが
途中で あいにくの雨
残念ながら お部屋での お弁当となってしまいました
でも いつもの お部屋のテーブルではなくて
特別のお部屋で
特別に ピクニックシートを 敷いての お昼ご飯
うきうき にこにこのまま
食べ終えることができたようです
今度また お天気の時に いけたらいいね
2024.09.25
本日は 二歳さんたちだけ
特別に お弁当を持って ピクニック
…のはずでしたが
途中で あいにくの雨
残念ながら お部屋での お弁当となってしまいました
でも いつもの お部屋のテーブルではなくて
特別のお部屋で
特別に ピクニックシートを 敷いての お昼ご飯
うきうき にこにこのまま
食べ終えることができたようです
今度また お天気の時に いけたらいいね
2024.09.25
バッタさんに 興味はあるけれど
自分でつかむのは ちょっと こわいかも…の Yさんでしたが
本日 勇ましく じぶんでつかまえるぞっ!と 手を伸ばして
一瞬 抑え込み 成功
…しかし
すばしっこく 逃げられてしまったり(ショウリョウバッタ)
あまりの大物っぷりに(トノサマバッタ) 怯んだり
でも確実に 触ることができたぞ 自分でもつかまえられそうだぞ♪という 自信に満ちたようです
自分で 掴むことにおいては 先輩の Sさんと Nさんが じれったそうに 横から 自分がやる「かしてっ」と ぐいぐい 割り込んできたりもしましたが
そんなこんなにも めげずに
近日中に 自分で つかまえるよろこび 手にしてね~と エールをおくっていたら
森のズボンにつけていた トノサマバッタの ワッペンに気づいた Sさん
「さっきのと おんなじ?」と のぞきこんだとおもったら
えいっ!と ズボンのバッタワッペンを つかんで
「こっちのつかまえたよ~」と おおよろこび
Nさん Yさんも 他のワッペン(トンボやカマキリもあり)を つかんで
「つかまえた~」と 大笑い
本物は つかまえられなかったものの
かわりのたのしいことは しっかりつかまえられたね~
2024.09.25
Kさん
つかまり立ちが 多かったものの
今や どこにもつかまらずに ぐぐぐい と 立ち上がります
目指す ところへ
何度か 尻もちをついても
にこにこのまんまで また立ち上がって ぐんぐん すすみます
大きいさんたちが 草の実を しごきとって「ぱらぱら~」と まき散らすのを見て
じぶんもやる!と にじり寄ってきて
「ぱぱぱあぁ~」と みごとに まねっこしていました
やわらかなはっぱを みつけては
自分で 抜き取って ちぎって
「ぱあぁ!」と 放って にこにこしたり うなづいたりしていました
こころとからだが 今 できることを一つ一つ感じて よろこんで ぐんぐんつかみとっているようです
絶賛成長中~♪
2024.09.18
本日 いつもの広場が 賑わい気味だったので
少し 遠くの 工事作業車も 見えるあたりまで 行ってみることにしました
途中 もう歩かないつかれたやだやだ…な 空気が 漂ってきて
しゃがみこんでしまうさんも 出てきたので
なんとか 気持ち 盛り上げてもらうべく
わ~ あっちにも 落ち葉のきれいなの あるね~ やら
あの青い看板のとこまで よ~いどんしようか やら
みてみて あそこに コンクリートミキサー車きてるよ やら
時間はかかったものの
どうにかこうにか ごきげんのまま 無事 行って戻ることができました
昼食の時 これ食べたくない…になりかかった Nさんも
「今日がんばって遠くまで歩いたから しっかりご飯食べて また元気に遊ぼうね」と 言ったら
「うん(自分) がんばった♪」と はっきりと 言葉にして 誇らしげに うなづいて
べええ しかかったおかずも 全部 ぱくぱくと たいらげてくれました
こんな 些細な出来事が
自信 自尊心という こころとからだのえいようになって
たくましく育っていってくれるんだろうなあ と 目の当たりにさせてもらえました
2024.09.18
これも先週の 夕方の一コマ
にわか雨
ほどなくしての 晴れ間
絶好の 虹見るチャンス
絶対虹出るはず!と うきうき南の窓へ
虹の姿を まだ認識できていないさんも
周りの うきうきの空気に つられて
にこにこ
案の定 どれどこなに?と 目が泳いでいるさんも いましたが
虹を 描いて
こんなふうにきれいな色のリボンがお空にかかっているんだよ~ と 話すと
「わかった!みえてるもん!!」と 虹が見えてきた人もいました
まだ みあたらないさんは どうにかして わかりたくて きょろきょろしたりしていましたが
わかった とか
きれいだね~ とか
うれしくなるものとして 出会えますように
2024.09.18
これは 先週の 夕方あそびの 一コマ
二歳クラスの ふたり
以前は 一緒に遊んでいても
設定が すれ違っていたり
それでも すれ違ったまま あそびは続くのですが
すれ違いから 互いに「そうじゃないのに~!」と ちょいもめしたり だったのですが
この頃は 互いの言いたいことが 通じ合って すれ違っても 歩み寄りあってのあそびが 続いていくようになってきたようです
「違うよ ○○だよ」と 気づいて伝えられること
違っていても「そっか~ ○○ね いいよ」と 受け取る気持ち
とっても 頼もしいです
…とはいえ まだまだ 「そうじゃなくって!」と ぶつかることもあるのですが
それはそれでまた よりよく たのしくやっていくための 扉を探して 開くきっかけにもなってくれることでしょう
たくさんたくさん いっしょにあそんでいこうね
2024.09.18
こちら ホームページに 載せている写真は
決定的瞬間への 瞬発力や
編集のしやすさから
森の 携帯電話の写真機能で撮影したものを 園のパソコンファイルに保存したのち 個人的携帯ファイルからは 削除する という やりかたですが
おうちの方々に見ていただいたり 購入していただく アルバム用の 写真は
もっと画素の高い デジタルカメラにて 撮影しています
こんなの撮れたよ~と 確認していると
お子たちも なになにどれどれ~?と 覗き込んでは
「おっ♪」と 自分を発見して よろこんだり
「もっと撮って」と ねだったり
喜びに満ちた かけがえのない瞬間
これからも 写していけるといいなあ と 思います
お子たちのスピードに 追いつけずに「これは何を撮りたかったの?」なんてのも 多々ありますが
そこは これは〇〇だったのかなあ?と
想像の翼を 広げていただければ…なんて 思います
2024.09.11
お昼寝前に 読んでもらう絵本
誰かが 選んだ本は なんだか おもしろそう
つい さっき選んだ本を 戻して
「か~し~て」
「まっててね」
「か~し~て」
「だ~め~よ」
なんてな やりとりをしたりしています
自分が好きな本が はっきりしているさんもいれば
何でもかんでも手あたり次第さんもいれば
人が選ぶ本がほしくなるだけさんもいれば
それぞれいろいろ
それぞれのまんまでいいのです
本に触れるひとときが
誰かに寄り添ってもらうこと
新しい扉を開けること
自分なりに 気づく 出会うという よろこびをつかむこと
そんな うれしくやさしい気持ちが
心の底辺に 鋤き込まれ
耕し肥やされて
生きてゆくたくましさに結んでいってほしいなあ なんてことを しみじみと願っています
2024.09.11
まだ つかまり立ちが多いものの
立ち上がり 踏み出す喜びに 満ち満ちています
まりせんせいに つかまって ごきげんで あんよをしていたところ
いつもリトミックをやる 森の顔を発見して
あっ もももも♪(リトミックで いつもやる『くだものかいだん』からだの あちこちをたたいて果物の名前などを歌っています)のひと と 思ったか
やおら んももも~♪と お腹を叩こうとして よろり
危うい所 まりせんせいに 支えてもらって 転ばずに済みました
まだ 立ち上がった状態で 急な 方向転換や 大きな動きは 難しいようですが
素晴らしい バウンス能力と バランス感覚を持っている Kさん
近々 ぐんぐんぐいぐいと 歩き出しそうな勢いです
はらはらなことは 増えそうですが
よろこび たのしさも いっぱいやってくることでしょう
ともに 味わい よろこんでいきましょう~♪
2024.09.11
お風呂場みたいな 湿度が 戻ってきちゃいました
でも お子たちは 元気いっぱいです
張り切って 虫捕り網を持って 出かけました
まだ 虫捕り網を うまく扱えず
でも 気分は 勇ましい 昆虫ハンター
蝶々を追いかけて 走り(網を引きずりながら)
「バッタさんだっ!」と 網を振り下ろし(地面に 叩きつけ)
見事に 網をバラバラにしてしまいました
ま それはそれで よいのです
結局 せんせいたちの 手で 捕まえた コオロギさんと バッタさんを 虫かごに入れて 眺めたり
指でつまんでみたり(バッタさんの方が つかみやすいようです)しました
何度も つまみたい 人もいれば
みるのはいいけど じぶんでつまむのは ちょっと…な人もいれば
つかんで食べちゃいそうな人もいれば
それぞれの反応が 興味深いです
近くに舞い降りてきた カラスさんにも 話しかけたりして(カラスさんたち 子育て時期も 終わったようなので 気が荒くなくなっています)
楽しんでいました
いろんな いのちたちと にこにこ仲良く 生き合っていってほしいなぁ