お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.05.14

目先を変える

安心して 抱っこし続けてもらいたところ

せんせいに 他にやらなければならない お仕事が 発生して 席を立たなければ とか

勤務時間終了のため とかで

膝から降りねばならなくなる時があって

そりゃ かなしいきもちになっちゃいますわね

泣きたい気持ち わかるわかるわかる

かといって ずっと抱っこしているわけにもいかないし

言葉で理解するには まだまだ 時期尚早だったり…

なんとかかんとか 気持ちを切り替えてもらうに 

あの手この手その手 駆使しています

この日は ちょうど 窓から見上げられるあたりに お月様(9歳さんくらい)がいてくれて 

「みてみて お月様がみてるよ~」と お月様さがしに なぐさめられていました

涙が引っ込んだ後

みんなにも お月様のことを おしえたくて

こっちおいで…とばかりに 窓の方へ 手まねき&手を引いていく Kさん

かなしいときの 切り替え方

乗り越え方

いろいろ手にして

これからを たくましく 生きていこうねっ なんてこと

同志に贈る言葉として 

そっと つぶやいてしまいましたよ

2025.05.07

記念撮影からの 旅行ごっこ

製作した 作品を持って 記念撮影

その時 どけた椅子が 電車みたいに並んでいて

いつのまにか「がたんごと~ん いってきま~す」と 電車ごっこへ

すると Sさん「新幹線で 本を読んでるの」と 堂に入ったポーズで ご本を ぱらりぱらりと めくり始めました

積み重ねた経験が あそびにいきてくるのねえ なんてこと しみじみと思わせてもらえた 黄金週間開けの あそびじかんでありました

2025.05.07

ルールを守りつつ

新 お部屋滑り台 登場

今までと ほぼ同じサイズでは ありましょうが

新しいと ついつい はしゃいで 暴走しがちなので

遊ぶ前にまず さとみせんせいから 注意をいくつか(お友だちを押さないで 逆走しないでね…とかね)

はじめのうち お約束通り 逸脱もなかったものの

ただ滑るのはちょっと物足りない…なる気持ちが むくむくしてきたか

すべるのではなく しゃがんだ形で歩き降りる とか

足をつけないで お尻だけの方が 高速で滑り降りられる発見 とか

お人形を滑らせてみる とか

工夫が 加速していました

なかなか やるねえ 

2025.05.07

いろんなつきあいかた

ふうせんあそび

決めごともなく始めたら

お気に入りを ひたすら 抱えたまんまの人

足を巧みに使って 蹴って遊ぶ人

誰かに 放って キャッチし合うのを楽しむ人

いろいろそれぞれ

そして だれかの たのしそうな様子をみて

まねっこしてみたりして

また 間口が広がっていくのでした

ささやかな風船あそびの中にも それぞれの付き合い方

社会性の芽がみえて

興味深いです

2025.05.07

ひとりでも

リトミックの時などに やることのある てあそび『ちいさいめだかと おおきいおさかな』

なかなか 眠りにつけないでいるYさんが

お布団に 仰向けになって そっと 無声音で やっていました

おおお 一人でもやってくれているんだね

そのあと 夕方あそびの時の

ふとした 遊びの合間に 背伸びをしているのかな?と 見たらば

「ちいさいめだかが おおきいおさかなに 食べられないように 逃げてるの」だそうで

なんともたのしい 応用発展を していてくれました

想像力&創造力を 味方につけられるって すごいぞ!

これからも どんどんたのしんでいってね

2025.05.07

ジェントルマンたち

あかちゃんを 構いたくてしょうがないさんは いつも いるのですが

どこかで訓練してきたわけでも

きょうだいがいるわけでもない この二人の ジェントルマンたち

とびっきりに 物腰 やわらかに やさしいのです

ブランケットから出ている足を 中に入れようとして そっと 触れた時に

あかちゃんが 笑ったら

「わらってるぅ♪」と ふたりで顔を見合わせて 笑ったりして

傍から見ていて 

わぁ と しあわせな気持ちにさせてもらっちゃうのでした

どうかこれからも そんなやさしさで しあわせきぶんを 波及させていってね

2025.04.30

カナヘビさんの おかげ

帰り道

おさんぽワゴン乗りへの未練が 拭い去れない Yさんと Iさん

足取りが重いので

ワゴンとは 違う道を帰ることにしました

…らば

石の上で 日向ぼっこをする かなへびさんに 遭遇

おおお♪と 気持ちが ぐいぐいっと ひっぱられ

さっきまでの ぐなぐな気分も 雲散霧消

「しっぽながいね~」

「かわいいね~」なんて しばし眺めた後

道を曲がるともう一匹!

「すごいね二匹も会えたね~」と

すっかりご機嫌さんたちになっていました

カナヘビさんのおかげさま

ありがとうこれからもよろしくね~♪

2025.04.30

駆けっこ わけっこ たすけっこ

気持ちのいい風になって

たくさん 駆けっこ

カラスノエンドウや ヘラオオバコのつぼみを摘んで

「はいど~ぞ」と わけっこ

あんよの練習をしている ちいさいYさんと 愛花せんせいの 後押しで たすけっこ

なんともたくましくやさしくなっているなあ と うれしくなります

やさしくちからづよくなあれ~

 

2025.04.30

カマキリの卵嚢

「これなあに?」と Yさんが 見せに もってきてくれたのは

カマキリの卵嚢(らんのう)

どうやらもう あかちゃんたち 生まれたあとのようで

すかすかになっていました

見せてもらうに しゃがんでいた森の ズボンの膝のあたりに ちょうどカマキリのアップリケを付けていたので

あっ これこれ 生まれたのは このカマキリの赤ちゃんなんだよ と 伝えることができました

「へえぇ~」と アップリケをなでたり 卵嚢を なでたり 転がしたりしていましたよ

そのあと 「み~せて」「か~して」と あちこちの手に渡り

最後は Kさんによって 根気よく むしられ 細分化されて

土にかえりました

これから いろんな虫さんが登場する季節

あしながばちさんが 巣をつくる姿もありましたよ

気をつけながら いろんな命たちと 仲良くしていこうね~♪

2025.04.30

新車で ご~♪

おひさま原っぱ保育園に 新車がやってきました

おさんぽワゴン とか

おさんぽカート と 言われるタイプのもので

ぴっかぴかの 黄色

今日は お休みさんが多かったので

大きいさんも小さいさんも 一緒に乗って おでかけしました

はじめのうち 慣れない状態に わなわなしちゃった人もいましたが

だんだんと 電車の運転手になったような気持にもなって

みんなで にこにこ

「しゅうてんで~す」と 言ったりもして 降りました

実は 大きいさんは 帰りは乗らずに歩くことにしていたのですが

「帰りも乗りたいのにいい!」と 泣いてしまうほど

うれしたのしかった♪もっと乗りたかった!そうです

またのご乗車 できるかどうか…

でも よくぞ 切り替えて 歩いて帰ってくれました

素晴らしいぞぉ!

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分