~お花編~
シロツメクサが 全盛期♪
腕輪か 冠でも 作ろうかなあ と 摘んでいたら
「ちょうだいっ」と やってきたので
取り敢えず 一本 渡して
「腕輪ができたら またあげるね~」と約束したのですが
編みあがって 渡したらば
ぽいっ
腕輪なんていらない というよりも
その直前にやった カラスノエンドウの 豆を
ぽいっ と やるのが たのしかった…のかもしれません
もうお一方「ちょうだいっ」と やってきたので
さっき ぽいっ とされたのでもよければ と わたそうとしたら
そうじゃなくて 森が 指に くるんと巻いていた シロツメクサの指輪の方らしく
じゃあすぐに くるんとして つけてあげるね と シロツメクサを摘んだら
それじゃない!と 激しくかぶりを振り
自分の摘んできた ヘラオオバコでやってくれ とのことでした
妥協無く 浮かんだ思いをそのままに 伝えられるって 素敵だなあ
~絵本が生きてる編~
こどものとも『ぴーぴーばっくしまーす』片山健 作(福音館書店)は お子たちに 人気があります
「ぴーぴーばっくしまーす」といいながら うしろあるきをして わざとぶつかる なんて あそびも さかんに おこなわれています
今日は広場でも はじまりました
ちゃんと ぶつかる相手を 決めて
近づいて
アイコンタクト的確認をした後
相手に聞こえるように「ぴーぴーばっくしまーす」と 言って始めてくれるのでした
「お尻をこちらに向けながらにやり」というのが 大体の合図です
ゆかいです♪
そして
『だれかいますか』たかどのほうこ ぶん 夏目ちさ え(福音館書店)も…
石の下に 虫さんがいると おぼえた お子たちが
石を見つけては「だれかいますか~?」と ノックしたり ひっくり返したりしています
そうそう『だれかがいます』という 五味太郎さんの絵本(偕成社)もありますよ
いろんなたのしいもの 絵本と 出会って いきいきといきていきますように
~草にだって 負けてないぞ編~
行き帰り カート移動の お二方ですが
柔らかな草の所もめげずに 中距離 ぐいぐい 歩いたり
サポートでの あんよも ぐんぐん 上達中です
受け取ったお花を ぽいっ ともせずに
園にかえるまで 大事に 持っていてくれたり
いろいろな面で 成長を感じさせてくれています
ぐんぐん背を伸ばす 草たちにだって 負けない勢いですよ~
たのしみたのしみ