お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.04.02

新年度 はじまりました

<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真1" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真2" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真3" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真4" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真5" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真6" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真7" class="img-fit">

お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

2025.03.29

みつける あじわう これからも

<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真6" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真7" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真8" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真9" class="img-fit">

遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

2025.03.29

伝えられるようになる

大きいさんたちの勢いに押されて

言いたい気持ちが 引っ込んでしまうこともある 小さいさんたち

でも 今日みたいに たったふたりで…の あそびのなか

「それ使いたかったのに…」の気持ちを

まず 唸り声などで 出してみた Kさん

それに気づいて 立ち止まってくれた Yさん

「かして て 言ってみるといいよ」と うながしてみたら

遠慮がちながらも「か し て」と 言えた Kさん

「いっいっよっ♪」と 弾むように応えてくれた Yさん

2人笑いあって

なんとも しあわせな ふたり遊びも始まりました

時には 思い すれ違い

「ああああ…」なんてこともありながら

また二人仲良く

千恵子せんせいの おひざを はんぶんこして 絵本時間も たのしんでいました

伝えられるようになる

受け取って 応えてもらえる

分け合う喜びも 受け取る

こうして 自信や 安心感

そして 信頼する気持ちが 育っていくのですねえ

 

2025.03.29

慈愛の 眼差し

「あかちゃん」に にじりよる Yさん

かわいいかわいい!と 人形みたいに 触りたがるのとも違って(そんな はらはらな 勢いの人もいちゃうのですが…)

「かわいいね」て つぶやいて

そっと ほっぺに触れては

はっ いやがるかな?と 手を引っ込めて ようすをうかがって

わらって くれている と 見るや

安心して

また そっと触れたりするのです

ちょっとぐずりそうなとき

よしよし ぽんぽん と

お腹のあたりを やさしく 叩いてあげたり

いつの間に そんな 慈愛のまなざしを 持つようになったのでしょうか!?

見ているだけで ぢわ~ん と 幸せな気持ちにさせてもらえましたよ

ありがとう~ 

2025.03.26

手をつなぐ 足あとを残す

お遊びの中で

「手を つなごうか」といったら

え?と 一瞬ためらった後

「うん」と 素直に 応える姿

しだいに ふたりで にこにこ 

何するでもなく

ただ 手をつないで お部屋を ぐるぐる 歩いてたのしんでいました

卒園の 記念の製作では

まりせんせいが なにやら お子たちの足型を とって

作ってくれています

形として残る 足あと

そして 楽しく過ごしてきた日々の 思い…形には残っていないけれど 胸の内の深い所に 鋤き込まれ 生きる力に肥やされているもの

どうかこれからの ひとあしひとあしに

活きていってね と 願っています 

2025.03.26

卒園式

卒園式は 例年 地区の集会所で…と 思いきや

おひさま原っぱ保育園始まって以来「先約あって使えません」事態発生

ちょっと狭いかもしれないけれど

コロナ禍のときも おひさま原っぱ保育園で やったこともあるわけだし と

いつもの 保育室を どうにかこうにか で 行わせていただきました

むしろ こぢんまりして

みんなの にこにこすがたも 近くて

おひさま原っぱ保育園ならでは の 雰囲気で できたかもしれませんね

練習の通りだったり

あれれれれ?だったり

それもこれもまた 全部が かけがえのない このとき このお子たちならではの ほほえましくも 愛しいひとときでありました

卒園式をした とはいえ

まだ も少し 登園してくれる日があるので

残りの日々も めいっぱい 楽しんで過ごせるといいなあ と 思っています

2025.03.26

その後の壁絵

『さんぽ』の お歌テーマに のろのろと 壁の絵を 付け足していましたが

ここのところ ちょっぴり 忙しくしてしまい

充分に 飾れぬままでしたが

なんとか お子たち それぞれ みんなの 靴は 貼ることができました

前は 自分のが なかったけれど

「あっ ○○のくつ ここにできてる!」と」見つけてくれたり

靴を履かずに 登園してきているお子もいたので 素足を一組 描いたら

「あっ これは あかちゃんのだよね?」と 察してくれたり

宝さがしみたいに たのしんでくれて よかった…と ほっとしました

そして 卒園式当日には 門出を祝う華やかな おめでとうの 壁に変身したのです(華やか おめでとう担当は ゆみせんせいでした♪)

あまりに ステキで楽しいので

今月いっぱいは「おめでとう」のまんまで 飾っていようと思います

2025.03.26

お楽しみクッキング

報告遅くなりましたが

先週 お楽しみクッキング~ケーキ編~がありました

2歳クラスの 大きいさんたち(みんな もう 3歳ですけどね)

お昼寝から 早めに起きて

エプロンに スカーフ装着して いざ 準備

すると いつも お寝坊 1歳さんたちも もぞもぞと 早起きしてしまい

うらやましそうに その姿を 眺めたりしていました

どんな手順で 誰が何を飾り付けるか 事前シミュレーションも していたようですが

「そこお手々で触らないで スプーンでやるお約束でしょ~!」なんて 焦った まりせんせいの声なども聞こえてきて

にぎやかに

安全 清潔守りながら

きれいでおいしそうなケーキが出来上がりました

おやつの時間は

「これ かざったんだよ~」と 誇らしげな報告と

「おいしいねえ」の にこにこと

「おおきいさんになったら ケーキ作るの~」て 先々の楽しみ膨らませる声と

いつも以上に にぎやかでしたよ

2025.03.19

卒園式の練習後

<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真6" class="img-fit">

今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

2025.03.12

画家やら パティシエやら

湿っていた土が

いい感じに 乾きかかって

お絵描き日和です

「アンパンマンだよ」と Sさん

だれがみても アンパンマンだとわかる まあるい絵

いつの間にこんなにじょうずにかけるようになったのでしょう!?

そして「いらっしゃいませ~」と 呼び込む おみせやさんには おいしそうなケーキや クッキーがならんでいて

飛ぶように売れたかと思うと

頼まれたわけでもないのに ちょうどいいタイミングで「はいどーぞ」と 品物を 補充してくれる人がやってきました

おもしろそうなものの 取り合いは いまも ちょこちょこ 勃発しちゃいますが

こうして いい距離間の 遊び合いもちょこちょことできるようになってきています

いっしょにやれるって たのしいね

「たのしいね」って 笑い合うって もっともっと たのしくなるね

これからも もっともっともっと たのしくいようね

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分