遊歩道に なにやら 気になるものが…
何かの塗料が ついたのか
ちょっと すべすべして
星の形に見えなくもないかも
不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな
…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして
気が済んでから またその先へ…
「なんか 穴あいてる」
「だれかいるかも」
「やっほ~誰かいますかぁ」
標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず
「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました
「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり
梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり
「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)
「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら
「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて
にこにこしたり
のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ
人数が 多い時は なかなか 難しいのですが
本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした
「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに
こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら…
そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)
いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません
今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生
今期で 辞されますが
全く 関わりなくなるわけではなく
これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので
さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした
かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』
千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌
贈らせてください
♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは
せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま
ひろびろ ひろばと
わくわく くさむらぼうけん
わらって ないて ころがって のびのび すくすく
ぽかぽか あったか こころも ふかふか
にこにこ げんきな おひさまはらっぱ
「またね」って てをふって なごりはおしいけど
またちょっと たったら あそびにきてね
どきどき えほんや
きらきら はなやむしたち
おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく
ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき
にこにこ げんきな おひさまはらっぱ
だいすきはらっぱ
おひさまはらっぱ♪