お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.10.15

変身して移動する

リトミック時間の後は

お昼ご飯なのですが

リトミックで 弾んで楽しんで うきうきわくわくのまんまだと

ご飯中も はしゃいだ気持ちが おさまりきらないこともあるので

最後の締めに ご本を読んで 聴いてもらう ひとときをもうけていたりするのですが

そのとき読んだ絵本の中のものに 変身して 

ご飯前の 手洗いに向かうことが多く

本日は「わにわに」に変身していました

落ち着いて静かな気持ちになってくれていた…はずが

「ずりずずず」なんて 這いずっているうちに

なんとなく また」 はしゃいだ気持ちになっちゃったりもしましたかも

なんだか ごめんなさいね(ちょっぴり はしゃいだり こぼしたり やだやだしたりもしたけど みんな なんとか 完食してデザートにも にこにこ たどり着けましたよ~)

 

2025.10.15

乾杯したかったんですって

さくら組 Iさんのところへ にじり寄る たんぽぽ組 Hさん

なにか 横取りされちゃう?と 警戒して「こないでよお~」と 逃げたりしたものの

横取りじゃないみたいよ と 声かけて 様子をみていたら

Iさんと 同じものが欲しいらしくて

それを作って渡したら

またもや Iさんのところへ

お写真は ちょっと 殴りかかるようにも見えて はらはらですが

みんながよくやる「かんぱい」が したかったようです

なんどもなんども かんぱいして

にこにこでした

ひとりでなにかをあそぶ→せんせいなど おとなたちとあそぶ→からの

おともだちとあそぶという』めざましい 進化成長の一コマ

みせてもらうことができました

たのしくなってくるね~

 

2025.10.15

みんなドラマー?

お子たちって 概ね リズム感が すんばらしいです

泣いていても

なにかを とととんとん♪と たたくと

泣きやんだり

時には さっきの涙は どこへやら? 笑顔になっちゃう人もいるのです

「リズム感ないもんで…」なんて かなしそうに言う方が おられますが

生まれでると

みんな 鼓動という 自然のリズムを 持ってきているわけですし

歩くことも リズムなので

「リズム感がない」なんてことはないのです

のちのち いろんな 制御や 制約の日々が

せっかくの 生来の リズムを 見えなく 感じられなくしてしまったりするのでしょうね

お子たちの にこにこぱたぱたてくてく を 一緒に楽しんで

リズムを 取り戻して

リズミカルに お過ごしくださりませ

 

2025.10.15

みんな重機?

今日の原っぱには

刈った後の草が 積まれて

あちこち 小山ができていました

さくら組さんたちが それを重機になりきって 運んでは 別の所に積み上げたりして遊んでいました(ういいいいいん ががががが~ などなどの 効果音付きで)

ちゅーりっぷ組さん たんぽぽ組さんも

その楽しげな様子を 見ては まねっこしていました

たのしいことが 伝播していくって いいですねえ

遠くから 近づいてくる ヘリコプターの音に みんな 早々と気づいて

すううっと 吸い上げられるように 空を見上げる姿

まるで 映画のワンシーンみたいでもあり

ちょっと うっとり 眺めさせてもらいましたよ

ありがと~♪

 

2025.10.15

行く道 帰る道

おさんぽ出発の 玄関前にて

プランターの お花を眺めたり 撫でたり(あけみせんせいが 寄せ植えた ベコニアが 鮮やかに 花束みたいです♪)

たんぽぽ組さんが 乗る バギーを メンテナンスするみたいに あちこちいじったり

準備にわくわく にこにこ

以前みたいに 誰ちゃんと 手をつなぎたいのに~!とか の

つなぎたくない~!!とか ごねたり揉めたり なんてことも なくなってきています(ときど~き ありますけどね)

成長の秋ですねえ♪

道路から 遊歩道に入ってからは

せんせいたちの サポートなしに 並んで歩いてみようか…というと

表情も ちょっぴり引き締まり

しっかり並んで歩いてくれていましたよ(時々のよそ見で 前の人を追い越してしまうのは ご愛嬌…かな)

帰り道は 思いっきり遊んだ後なので

ちょっぴり ぐだぐだになりかかったりもしますが

「また あそこまで『よーいどん』しようか?」の声に

はりきって 駆けだしたりもして

体力も ぐいぐい ついてきています

追いかけ ついていくのが やっとこさっとこにならないように

せんせいたちも 精進せねば~

2025.10.10

ぴったんこがうれしい

「よ~んで」と ご本を持ってきても

きいてなかったりすることもあります

でも「もっかいもっかい」と リクエストしてきたりするのです

「パズルする~」て いって 出してもらったのに

「いっしょにやろ~」と おさそいした せんせいのおひざに ぴったんこするほうが うれしかったりもするのです

「ちゃんとやってない」のではなくて

ちゃんと そのひとときを うれしいきもちで過ごしているてことで

だいじだいじな ひとときなのでした

2025.10.10

あそびが発展していくぞ

<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真6" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真7" class="img-fit">
<p><span style=お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

写真8" class="img-fit">

お気に入りの おにんぎょう

おなじ キャラクターでも

大きい方 とか

顔の造作の 微妙な違いに それぞれこだわりがあって

なんとなく 棲み分けられていたのですが

このところ「もしかしたらそっちもいいかもしれない」と言う

心境の変化 やら

ライバル意識みたいなものが 生まれて

○○ちゃん専属的だったものに ちょっと手をのばしてみる なんてことも 発生したりするのでした

はじめのうちは

「やだやだ~」の声も上がっていたのですが

次第に 保育園のものは みんなのものだもんね との 気持ちの切り替えとか

「あとでかしてね」

「いいよ」との やりとり 成立して

やりとりの楽しさも生まれて

「かして」

「いいよ」

「どうぞ」

「ありがとう」と

三秒しか 抱っこしてないのに

いったりきたり

愉快に やさしい やりとり遊びに発展していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さくら組さん 寄り集まって なにかするのが 楽しくなっています

できれば ちいさいさんたちには じゃまされたくなかったりもしますが

「じゃましないでよ~」と いうことも たのしいみたいなのです

ぜんぜんじゃまされないと

「こっちでたのしいことやってるよ~」と お誘いするみたいなこともあったりして

きたらきたで

「こないで~」なんて言ってみたり…

でも ずっと意地悪なこと言い続けるわけではなくて

「こっちならいいよ~」なんていって

秘密基地を ちょっと広げたりもしてくれてました

楽しそうな遊びを

横取りするのではなくて

同じようなものをつくろうと 頑張ってみたり

「それ ○○ちゃんにもつくって」と お友だち本人に 頼んでみたりする姿もありました

お迎えが来て まだあそびたい…のときも

「やだやだやだ~」の 駄々っ子ぶりも なりをひそめつつあり

「ちゃんとおかたづけしてから」と ゆっくり おかたづけをして ちょっぴり あそびを引き延ばす程度になってきているようでもあります

「あそんだあとは おそうじするんだよ」なんて おままごと用の 布巾で 床掃除までしてくれていました

すごいなあ みんな

みんなの気持ちが ふんわりやさしく 大きく育ってくれているんだなあ と うれしいきもちで 目撃させてもらいました

 

2025.10.08

ねかしつけ

寝かしつけじょうずです

ぽぽちゃんだけじゃありません

車だって 寝かしつけちゃうのですよ

ちゃんと 眠りにつくまで「もっかいもっかい!」と 子守唄を 辞めずに歌い続けろ と 要請があります

そして ちゃんと 眠りにつくと

「し~っ!」と ひとさし指を立てて 

もう眠ったから静かに‼的な 指示が そっとやさしく出ます

そのお子に 見えているであろう世界が やさしく温かいのでした

2025.10.08

原っぱ堪能

気持ちよく あたたかく

ほどよく すずしげな風が吹いて

お散歩日和

出発の準備が 整うまで

たんぽぽ組さんたちの バギーを 取り囲んで あやしてくれたり

いやいやせずに お友だちと手をつないでくれたり

頼もしいおおきいさんっぷりも 板についてきました

たくさん 駆け回って

胡桃の殻

葉っぱ

木の枝…などなど おたから いっぱい拾ったり

「はいどーぞ」してくれたり

はしってしゃがんではってたってころがって…

汗だくになって 帰って 汗を拭いてもらうのも

くすぐったいけど うれしそうでした

原っぱ堪能♪

また あそぼうね

2025.10.08

おつきさまを たべちゃう

先週の 夕方

お空に おつきさまがみえました

おもちゃの たまごににてるね

おいしそうだね

コップに入るかな?

どんな味かなあ?

と いってたら

「せんせ たべちゃだめだよ」と たしなめられました

そうだね 食べちゃったら おつきさま 見ることができなくなっちゃうもんね 

「○○ちゃんが たべるんだから せんせ たべちゃだめだよ」と いったかとおもうと

空にかざしていた コップを ぐっと 飲み干すようにして

そのあと もぐもぐもぐもぐしちゃってました

にこにこ それはそれは おいしそうに…

どんな味だったのかなあ?

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分