お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.11.05

たっぷりぐっすり

二つつ前の投稿で

さくら組さんたちが 交通公園へ行ってきました の 報告ありましたが

ベストショット満載の 速報 お手紙が おうちの方に届けられました

ぐんぐんあるいて

楽しいひとときを過ごして

帰りはバスで…

めったにない 大冒険を 満喫して帰ってきました

こころもからだも めいっぱい 動かして

お昼寝は ぐっすりたっぷり

なかなか 起きることができませんでしたが

ねむねむの目をこすって

「バスにも乗ったんだよ~」と ごきげんで おしえてくれましたよ

楽しい経験て ごきげんな気持ちも 生み出してくれるものですね

だいじだいじ

2025.11.05

最強タッグ?

Yさん

大好きなさとこせんせいが お仕事しているところへと にじり寄って

まるで 助手?でもしているよう というか

阿吽の呼吸で 最強タッグを 組んでいるようでもあります

微笑ましや~♪

 

 

2025.11.05

交通公園に行ってきたよ~

今日は、さくらぐみ(2歳児クラス)は交通公園までお散歩に行ってきました!

貸切状態で(笑)遊具やトンネルなどで思う存分 遊んできました!

帰りのバスで「他のお客さんもいるから静かにね!」と声を掛けると、「ピンポン!押して、押して!」の

先生たちの声に「しぃ~‼」と注意する子ども達なのでした!

2025.10.29

はらっぱへ ご~

<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真1" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真2" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真3" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真4" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真5" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真6" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真7" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真8" class="img-fit">
<p><span style=はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

写真9" class="img-fit">

はらっぱへ ゆく みちみち

落ち葉が 溜まっているところって

踏みたくなっちゃいますよね

カシャカシャ 音をたてて

「んは♪」と 笑いながら 歩きました

草の株を 引き抜こうとしたら

号令をかけたわけでなくても

「うんとこしょ どっこいしょ」唱和してくれます

抜けた株が「長葱みたいだね」といったら

「いらっしゃいいらっしゃい~ ながねぎで~す」なんて

急遽 長葱屋さん開店していました

なかなか 通な お店です

南天の実が 色づいてきました

大人気で いっぺんで 採りつくされてしまいそうで はらはらです

先々の楽しみにとっておいたら?なんて 言われても 知ったこっちゃないでしょうが

も少し待っていたら もっと赤くなってすてきだよ と いってみたら

「ん~~」と 悩んだ挙句

そのあと 三個ほど つまんでから 切り上げてくれました

全部 だいじだいじに ポケットにしまい込むかと思いきや

いくつかを 窪んだ土の所へ ぽいぽいっ と 投げ落として

もういらないの?と きいてみたら

「ここはね ○○ちゃんと ○○ちゃんと ひみつのあななの」と おしえてくれました

種蒔きして ここから もっと 南天が生えてきたら楽しいね

集める 手にする ということに 執着しているようで

でも 集めて 手にしたよろこびで しっかり 満足するので

次の瞬間 もういらない…なんてことも 多々あるのでした

あんなに「あれとって」 「これほしい」 「ちょうだいちょうだい」言っていても

手にした後に「はいど~ぞ」と てばなして くれたりもするのでした

今日も そんな 一瞬宝物だったものたち いただいて

ポケットもりもりの 森でした

たのしさで 満ちた表情の 帰り道でした

2025.10.29

夕方あそびのあれこれ

<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真1" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真2" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真3" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真4" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真5" class="img-fit">

「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

2025.10.27

原っぱであそぼう!

親子行事「原っぱであそぼう!」開催しました!

いつものお散歩に出発すると、東屋にお父さんお母さんが待っていてくれて!嬉しい子ども達♥

みんなで踊ったり、かけっこをしたり、カブになって抜かれたり‼「あはは!うふふ!」とたくさんの笑顔が見られました。

子ども達だけじゃなく保護者の方々にもかけっこやパン食い競争など楽しんでもらえたかな⁉と思っています☆

秋空の下、みんなで楽しい時間をすごせました!

2025.10.22

幸せおすそ分け

原っぱの 草刈りも 一段落

すっきりしたものの

あの花 この草 ほとんど見えなくなって

ちょっと さびしかったりもします

そんななか

四つ葉のクローバーの 穴場スポットに

まだ 残っていました

「わわ これ 幸せの四つ葉のクローバーだよ」なんて 言ってみたらば

横にいた Hさん

すっと それを摘んで

掲げるようにして 一回りしてのち

はいどーぞ と 渡してくれました

自分一人で しまい込まずに 誰かに分けっこすると

しあわせが 何倍にも膨らむ…なんて 話もありますが

まさに Hさん 誰から教えられるわけでもなく それをやってくれました

きっと あなたの その存在自体が「しあわせ」なのだよね と じわん と 感じさせてもらいましたよ~♪

2025.10.22

リハーサル

もう少ししたら

恒例の「原っぱであそぼう」があります

今回は「運動会」みたいな趣向で たのしみます

いつもと違う 緊張感で 固まっちゃいがちなので

なんどか リハーサルもしてみています

おはなしきいて

「よーいどん」の 掛け声で 走ってみて(「よーいどん」の前に 心逸って 走り出しちゃうこと ありあり)

踊ったり

引き抜かれる 蕪として じいっと 待ってみたり

走らないさんは にこにこ 拍手で みんなを 応援してくれていましたよ

おうちの方々の役で 三クラス分 走った 若い せんせいたち

おつかれさまでした

じょうずにできた 満足感で

帰り道での 表情も 足取りも

にこにこうきうきでした

本番も(まだ先だけれど) 楽しんでね~♪

2025.10.22

あそびあい 

さくら組さん ともなると

自分一人の 楽しみから

誰かと一緒に 楽しみたい思い ふくらんできます

決めごとをしなくても

やりとりしていくうちに

たがいに 気持ちの良い やりかたが 決まってきて

傍から見ていても たのしいリズムで あそびが 転がっていくようです

そして それを ちょっとはなれたところから ながめている たんぽぽ組さん ちゅーりっぷ組さんも

こんなふうにするのかぁ と

あそびかたや 

やりとりするたのしさへの あこがれみたいなものも 芽生えているんだろうなあ なんて 思います

2025.10.15

たからものを わすれても

「○○ちゃんも ほしい~!」と ごねごねて

すこしあともどりして

拾った たからもの どんぐりの あかちゃん

無事お散歩から帰って

自分で おくつぬいで

手を洗って

透明ジュース飲んで

お気に入りの絵本やおもちゃを だしたりもして

「持って帰る!」の たからものが 転げだして 踏んづけちゃっても 気づかず

「これ ○○ちゃんのじゃない?」と 声かけられても

忘れちゃったりもしてて

…でも いいんです

たのしかった~そのすてきなものほしいな♪手に入れられたなうれしいな♪な 気持ちが 心の宝物になって たくさんたくさんたまっていっているもんね

なんてことも思うのです

まあそのうち 忘れずに すきになったものへのこだわりも 生まれたりするでしょうか?

いろんなことが たくわえられて ゆたかになっていってくださいね

今日の たからものの おみやげは 一応 森の ぽっけに あずかってあります

思い出したらすぐに お渡しできますんで

ご安心を

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分