お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.10.29

夕方あそびのあれこれ

<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真1" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真2" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真3" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真4" class="img-fit">
<p><span style=「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

写真5" class="img-fit">

「ぬりぬりするよ~」の 掛け声で

ブロックを 筆に 見立てて

なにやら 描いていました

「おしごと(製作活動)」で たのしく 色を塗ったあとのこと

「おしごと」を それぞれが たのしみにしていて

とてもたのしんでくれているんだなあ 

その楽しかった思いを反芻しているのだろうなあと うれしくなります(画像は 色違いのブロックを並べて 色を 塗り分けるようにして あそんでいましたよ)

糊を用いた後は「ぺたぺたするよ~」でしたっけ

今日は「おしごと」で スタンプみたいに 型押ししてたので

夕方あそびで なんとでてくるか

たのしみです♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか 狭い所って 魅力的ですよね

いつもは さくら組さんたちが 陣取っているのですが

ちゅーりっぷ組さん 仲良く おさまっていました

なにするでもなく 顔を見合わせて

ずっと ふふふふふ♪て わらっていました

そのうち なにか 設定も生まれていくかもしれません

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夕方に 登場することの多い かるた

おなじみの 絵本『あっちゃんあがつく』のものなので

字が読めなくても どれがどれだか わかるのですが

それぞれが かるたの遊び方を 把握しているわけではないので

よんでほしいひと

ちらかしたいひと

あつめたいひと

ならべたいひと

好きな札だけほしいひと

箱におさめたいひと

見事にそれぞれでしたが

不思議に もめることなく あそんでいました

そのうち 争奪戦もあるかもしれませんが

それはそれで 楽しめるようになりますように

2025.10.27

原っぱであそぼう!

親子行事「原っぱであそぼう!」開催しました!

いつものお散歩に出発すると、東屋にお父さんお母さんが待っていてくれて!嬉しい子ども達♥

みんなで踊ったり、かけっこをしたり、カブになって抜かれたり‼「あはは!うふふ!」とたくさんの笑顔が見られました。

子ども達だけじゃなく保護者の方々にもかけっこやパン食い競争など楽しんでもらえたかな⁉と思っています☆

秋空の下、みんなで楽しい時間をすごせました!

2025.10.22

幸せおすそ分け

原っぱの 草刈りも 一段落

すっきりしたものの

あの花 この草 ほとんど見えなくなって

ちょっと さびしかったりもします

そんななか

四つ葉のクローバーの 穴場スポットに

まだ 残っていました

「わわ これ 幸せの四つ葉のクローバーだよ」なんて 言ってみたらば

横にいた Hさん

すっと それを摘んで

掲げるようにして 一回りしてのち

はいどーぞ と 渡してくれました

自分一人で しまい込まずに 誰かに分けっこすると

しあわせが 何倍にも膨らむ…なんて 話もありますが

まさに Hさん 誰から教えられるわけでもなく それをやってくれました

きっと あなたの その存在自体が「しあわせ」なのだよね と じわん と 感じさせてもらいましたよ~♪

2025.10.22

リハーサル

もう少ししたら

恒例の「原っぱであそぼう」があります

今回は「運動会」みたいな趣向で たのしみます

いつもと違う 緊張感で 固まっちゃいがちなので

なんどか リハーサルもしてみています

おはなしきいて

「よーいどん」の 掛け声で 走ってみて(「よーいどん」の前に 心逸って 走り出しちゃうこと ありあり)

踊ったり

引き抜かれる 蕪として じいっと 待ってみたり

走らないさんは にこにこ 拍手で みんなを 応援してくれていましたよ

おうちの方々の役で 三クラス分 走った 若い せんせいたち

おつかれさまでした

じょうずにできた 満足感で

帰り道での 表情も 足取りも

にこにこうきうきでした

本番も(まだ先だけれど) 楽しんでね~♪

2025.10.22

あそびあい 

さくら組さん ともなると

自分一人の 楽しみから

誰かと一緒に 楽しみたい思い ふくらんできます

決めごとをしなくても

やりとりしていくうちに

たがいに 気持ちの良い やりかたが 決まってきて

傍から見ていても たのしいリズムで あそびが 転がっていくようです

そして それを ちょっとはなれたところから ながめている たんぽぽ組さん ちゅーりっぷ組さんも

こんなふうにするのかぁ と

あそびかたや 

やりとりするたのしさへの あこがれみたいなものも 芽生えているんだろうなあ なんて 思います

2025.10.15

たからものを わすれても

「○○ちゃんも ほしい~!」と ごねごねて

すこしあともどりして

拾った たからもの どんぐりの あかちゃん

無事お散歩から帰って

自分で おくつぬいで

手を洗って

透明ジュース飲んで

お気に入りの絵本やおもちゃを だしたりもして

「持って帰る!」の たからものが 転げだして 踏んづけちゃっても 気づかず

「これ ○○ちゃんのじゃない?」と 声かけられても

忘れちゃったりもしてて

…でも いいんです

たのしかった~そのすてきなものほしいな♪手に入れられたなうれしいな♪な 気持ちが 心の宝物になって たくさんたくさんたまっていっているもんね

なんてことも思うのです

まあそのうち 忘れずに すきになったものへのこだわりも 生まれたりするでしょうか?

いろんなことが たくわえられて ゆたかになっていってくださいね

今日の たからものの おみやげは 一応 森の ぽっけに あずかってあります

思い出したらすぐに お渡しできますんで

ご安心を

2025.10.15

変身して移動する

リトミック時間の後は

お昼ご飯なのですが

リトミックで 弾んで楽しんで うきうきわくわくのまんまだと

ご飯中も はしゃいだ気持ちが おさまりきらないこともあるので

最後の締めに ご本を読んで 聴いてもらう ひとときをもうけていたりするのですが

そのとき読んだ絵本の中のものに 変身して 

ご飯前の 手洗いに向かうことが多く

本日は「わにわに」に変身していました

落ち着いて静かな気持ちになってくれていた…はずが

「ずりずずず」なんて 這いずっているうちに

なんとなく また」 はしゃいだ気持ちになっちゃったりもしましたかも

なんだか ごめんなさいね(ちょっぴり はしゃいだり こぼしたり やだやだしたりもしたけど みんな なんとか 完食してデザートにも にこにこ たどり着けましたよ~)

 

2025.10.15

乾杯したかったんですって

さくら組 Iさんのところへ にじり寄る たんぽぽ組 Hさん

なにか 横取りされちゃう?と 警戒して「こないでよお~」と 逃げたりしたものの

横取りじゃないみたいよ と 声かけて 様子をみていたら

Iさんと 同じものが欲しいらしくて

それを作って渡したら

またもや Iさんのところへ

お写真は ちょっと 殴りかかるようにも見えて はらはらですが

みんながよくやる「かんぱい」が したかったようです

なんどもなんども かんぱいして

にこにこでした

ひとりでなにかをあそぶ→せんせいなど おとなたちとあそぶ→からの

おともだちとあそぶという』めざましい 進化成長の一コマ

みせてもらうことができました

たのしくなってくるね~

 

2025.10.15

みんなドラマー?

お子たちって 概ね リズム感が すんばらしいです

泣いていても

なにかを とととんとん♪と たたくと

泣きやんだり

時には さっきの涙は どこへやら? 笑顔になっちゃう人もいるのです

「リズム感ないもんで…」なんて かなしそうに言う方が おられますが

生まれでると

みんな 鼓動という 自然のリズムを 持ってきているわけですし

歩くことも リズムなので

「リズム感がない」なんてことはないのです

のちのち いろんな 制御や 制約の日々が

せっかくの 生来の リズムを 見えなく 感じられなくしてしまったりするのでしょうね

お子たちの にこにこぱたぱたてくてく を 一緒に楽しんで

リズムを 取り戻して

リズミカルに お過ごしくださりませ

 

2025.10.15

みんな重機?

今日の原っぱには

刈った後の草が 積まれて

あちこち 小山ができていました

さくら組さんたちが それを重機になりきって 運んでは 別の所に積み上げたりして遊んでいました(ういいいいいん ががががが~ などなどの 効果音付きで)

ちゅーりっぷ組さん たんぽぽ組さんも

その楽しげな様子を 見ては まねっこしていました

たのしいことが 伝播していくって いいですねえ

遠くから 近づいてくる ヘリコプターの音に みんな 早々と気づいて

すううっと 吸い上げられるように 空を見上げる姿

まるで 映画のワンシーンみたいでもあり

ちょっと うっとり 眺めさせてもらいましたよ

ありがと~♪

 

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分