お知らせ

おひさま原っぱニュース

2024.10.16

ひろばあそび あれこれ

<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真6" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真7" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真8" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真9" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真10" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真11" class="img-fit">
<p><span style=おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

写真12" class="img-fit">

おさんぽで 広場に着いたら

まず 今日のお約束を 確認する お話の時間があります

「ごみを見つけても 自分で 拾いま…」まで せんせいが 言って

「…せ~ん」と お子たちが そのあとを受けて応えつつ 手で ばってんを つくる とか

「一人で遠くまで行っては…」のあと

「ぶっぶ~!(クイズなどで 不正解の時に流れる音のまねっこ)」と やはり 手で ばってんをつくって 応えるのですが

今日は せんせいが「おあそびのまえに やっちゃいけないことの…」と お話をするや否や

「ぶっぶ~!」と 早々と ばってんを つくって 応えてくれちゃった Yさん

まだなにもいってませ~ん のことばに てへへ なんて 笑っていました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土手の 斜面を 自分で登れるようになってきて もっと上まで!と うれしくなったり

「だだんだんのいえだよ」

「おおかみさんがいるんだよ」と なんやら設定があって 想像がふくらんでいったり

自分で「よーいドン」と かけごえをかけて 何度も何度も かけっこしたり

地面に 描いた アンパンマンに 歓声を上げたり

誰かが 地面に書いた 線を「きれいにするのっ」と お手々で 消すのに夢中になったり

はがれた土の塊は「チョコレートだったり」

チカラシバを「うんとこしょどっこいしょ」と 引っ張って 自分一人で引き抜けて 輝く笑顔になったり

虫さんをつかめるようになったので 誰かにも見せてあげたくなったり…

遊具がなくても

楽しいこといっぱいの 原っぱなのでした

 

2024.10.16

夕方の あそびかた

<p><span style=一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

写真1" class="img-fit">
<p><span style=一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

写真2" class="img-fit">
<p><span style=一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

写真3" class="img-fit">
<p><span style=一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

写真4" class="img-fit">
<p><span style=一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

写真5" class="img-fit">

一歳さんチーム

夕方の 自由あそびで

一緒に何かを と 申し合わせる場面が よく 見られるようになっています

ことばで 伝えられるようになってきた ということもあるのでしょう

設定 認識が 互いに 違っていても

すれ違ったまんま

「仙台駅に行くよ」

「お買い物しなくちゃ」

「次は 動物園です~」

「がたんごと~ん」

歩いていたり 

バスかと思えば 電車だったり

それぞれでも 一緒の楽しい時間なのでした

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

大きいさんたちが 携帯電話の おもちゃで

「もしもし~」と 耳に当てて 話しているのをみながら

自分も と 手に取った Kさん

「もしもし~」している 真似っこではなく

スマートフォンの 画面操作…指を滑らせ とととん と クリックして そのまま しゃべるような素振りをしていました

もしや ビデオ通話でしょうか?

最先端の暮らしぶりを 見せてもらいましたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちえこせんせいの お膝を 小さいさんに譲った Nさん

ちょっぴり悔しい気持ちもありつつ

譲ってあげた自負のようなものもにじませて

「いいの Nは おねえさんなんだもん」と

絵本も譲り

大人の本(園に来た 保育用品カタログ)を パラパラめくって 気にしないフリ

でも お膝が 空いた瞬間に 飛び乗っていました

ちゃんと タイミング 見計らっていたのだねえ

2024.10.09

ジャグラーから バッターへ!?

ボールが登場すると

首の後ろに 置いて 腕を転がり落ちてくるのを楽しんでいた Kさん

どうやら このところは

ボーリングのピンてきなものを 振り回して

バッターよろしく ボールにあてて 楽しむことに 目覚めたようです

闇雲に 振り回しているようでも さにあらず

その 当たり具合の見事なこと!

ジャグラー 改めて バッターKさんと お呼びしたいです

2024.10.09

粘土の楽しみ

雨降りの今日は

お部屋で 粘土遊び

はじめに さとみせんせいから

お道具の使い方

やりとりするときの注意

ひとつひとつ 楽しんで聞いてから はじめました

使い方説明のとおりに やってみて

「わ~ できた」と よろこんだり

やりとりするときの注意の時の言葉「か~し~てっ いっいっよ~」を 一人で言いながら 返事を待たずに おともだちのところから とっちゃったり…

反対に 貸してほしいと言っていないのに「はいどうぞ~」と どんどん お道具を渡してみたり

粘土そのものの遊びの前の あそびも ゆかいでした

まだ うまく型抜きできなかったり こねることがむずかしかったりはしますが

それぞれなりに すきなやりかたが 芽生えているようでもありました

これからも いろいろ やってみようね

2024.10.09

たのしい記憶

<p><span style=夕方あそび

Sさんから よばられ

おもちゃの 包丁を よこしながら

「ぬりぬりしてて」と 言われました

いつも大事に持っている「ライナス毛布」的な ガーゼのハンカチに…

パンにバターを 塗るような感じ?

すぐに やりはじめずに いたら

「こうするんだよ やってみて」と お手本「ぬりぬり」みせてくれました

とりあえず これはなに?とも きかずに お手本のマネっこをして「ぬりぬり」

「Sちゃんは こっちのやってるからね」と 包丁や スプーンや フォークが それぞれ入った缶を並べ Sさんも ぬりぬりしはじめました

ああ もしかして

先日 たまいせんせいとやった いろいろいろんないろで ぬりぬりして 描いた 虹かな?

壁にある きれいな虹の絵みたいに ぬりぬりするってこと?と 訊いてみたら

「Sちゃんね きれいなの ぬりぬりしたんだよ~」と 

自分の作品を さししめしてくれました

ああ きっと すごく きもちよく たのしかったんだね

たのしい記憶が このあそびを 呼んだのだね

そのあと 絵本読みに 移っていった Sさん

まだ 字を読むわけではないけれど

読んでもらった たのしい記憶を手繰るように

ひとりで 絵本をめくっては おおむね その内容に近い言葉を つぶやいていました

たのしい記憶が 次の動きにつながる姿

それを一人楽しむことのできる力

素敵に頼もしい姿 見せてくれてありがとう~

写真1" class="img-fit">
<p><span style=夕方あそび

Sさんから よばられ

おもちゃの 包丁を よこしながら

「ぬりぬりしてて」と 言われました

いつも大事に持っている「ライナス毛布」的な ガーゼのハンカチに…

パンにバターを 塗るような感じ?

すぐに やりはじめずに いたら

「こうするんだよ やってみて」と お手本「ぬりぬり」みせてくれました

とりあえず これはなに?とも きかずに お手本のマネっこをして「ぬりぬり」

「Sちゃんは こっちのやってるからね」と 包丁や スプーンや フォークが それぞれ入った缶を並べ Sさんも ぬりぬりしはじめました

ああ もしかして

先日 たまいせんせいとやった いろいろいろんないろで ぬりぬりして 描いた 虹かな?

壁にある きれいな虹の絵みたいに ぬりぬりするってこと?と 訊いてみたら

「Sちゃんね きれいなの ぬりぬりしたんだよ~」と 

自分の作品を さししめしてくれました

ああ きっと すごく きもちよく たのしかったんだね

たのしい記憶が このあそびを 呼んだのだね

そのあと 絵本読みに 移っていった Sさん

まだ 字を読むわけではないけれど

読んでもらった たのしい記憶を手繰るように

ひとりで 絵本をめくっては おおむね その内容に近い言葉を つぶやいていました

たのしい記憶が 次の動きにつながる姿

それを一人楽しむことのできる力

素敵に頼もしい姿 見せてくれてありがとう~

写真2" class="img-fit">
<p><span style=夕方あそび

Sさんから よばられ

おもちゃの 包丁を よこしながら

「ぬりぬりしてて」と 言われました

いつも大事に持っている「ライナス毛布」的な ガーゼのハンカチに…

パンにバターを 塗るような感じ?

すぐに やりはじめずに いたら

「こうするんだよ やってみて」と お手本「ぬりぬり」みせてくれました

とりあえず これはなに?とも きかずに お手本のマネっこをして「ぬりぬり」

「Sちゃんは こっちのやってるからね」と 包丁や スプーンや フォークが それぞれ入った缶を並べ Sさんも ぬりぬりしはじめました

ああ もしかして

先日 たまいせんせいとやった いろいろいろんないろで ぬりぬりして 描いた 虹かな?

壁にある きれいな虹の絵みたいに ぬりぬりするってこと?と 訊いてみたら

「Sちゃんね きれいなの ぬりぬりしたんだよ~」と 

自分の作品を さししめしてくれました

ああ きっと すごく きもちよく たのしかったんだね

たのしい記憶が このあそびを 呼んだのだね

そのあと 絵本読みに 移っていった Sさん

まだ 字を読むわけではないけれど

読んでもらった たのしい記憶を手繰るように

ひとりで 絵本をめくっては おおむね その内容に近い言葉を つぶやいていました

たのしい記憶が 次の動きにつながる姿

それを一人楽しむことのできる力

素敵に頼もしい姿 見せてくれてありがとう~

写真3" class="img-fit">

夕方あそび

Sさんから よばられ

おもちゃの 包丁を よこしながら

「ぬりぬりしてて」と 言われました

いつも大事に持っている「ライナス毛布」的な ガーゼのハンカチに…

パンにバターを 塗るような感じ?

すぐに やりはじめずに いたら

「こうするんだよ やってみて」と お手本「ぬりぬり」みせてくれました

とりあえず これはなに?とも きかずに お手本のマネっこをして「ぬりぬり」

「Sちゃんは こっちのやってるからね」と 包丁や スプーンや フォークが それぞれ入った缶を並べ Sさんも ぬりぬりしはじめました

ああ もしかして

先日 たまいせんせいとやった いろいろいろんないろで ぬりぬりして 描いた 虹かな?

壁にある きれいな虹の絵みたいに ぬりぬりするってこと?と 訊いてみたら

「Sちゃんね きれいなの ぬりぬりしたんだよ~」と 

自分の作品を さししめしてくれました

ああ きっと すごく きもちよく たのしかったんだね

たのしい記憶が このあそびを 呼んだのだね

そのあと 絵本読みに 移っていった Sさん

まだ 字を読むわけではないけれど

読んでもらった たのしい記憶を手繰るように

ひとりで 絵本をめくっては おおむね その内容に近い言葉を つぶやいていました

たのしい記憶が 次の動きにつながる姿

それを一人楽しむことのできる力

素敵に頼もしい姿 見せてくれてありがとう~

2024.10.09

引き継がれるあそび

転園していった Aさんが よくやっていたあそび

段ボール箱を 組み合わせたりして バギーに 見立てて お気に入りのお人形を 入れて おさんぽや お買い物に行く あそび

スパナみたいな ブロックパーツで バギーを「修理(工事…と言ったりしますが)」する あそび

ムードメーカー 遊びのリーダー的 Aさんが いなくなっても

あそびに引き継がれて

今も そこで にこにこわらっているようでもあります

どうか どこへいっても にこにこでいてね~♪

 

2024.10.02

それも一つの手

お手玉を 

頭の上に どれくらい長く のっけていられるか~?なんて 数を数えたりしながら あそんでみました

ついつい 数を数える時に

拍子をとるように 頭を動かしてしまうので

三秒くらいで 落ちてしまいがちなのですが

Yさん…頭にのっけた時に

ちょうど 窓の手すりの棒に 当たって 落とさずにいられる と気づいたようで

も一回 と 挑戦するときも

後ろの 手すり棒の場所を 探るように 真剣な表情になっていました

それも一つの手だよね

気づいて またやってみる…なんてな 創意工夫の 芽生えの現場

目撃させてもらいましたよ~

2024.10.02

大きな柳の木の下で

さわやかな秋晴れ…のようで 湿度も結構あって

広場で駆け回る お子たちのほっぺが だいぶ 赤くなってきて

ちょっと 木陰で 休みましょうか と お誘い(遊びたいお子たちに「休みましょうか」なんて言っても なかなかのってきてくれないので そこはまあ いろいろと 言葉選んじゃいましたけれど…)

大きな柳の つくる 木陰で

さっき つかまってもらった 虫籠の中のバッタさんを ながめたり

上から 田植えみたいに 草を差し込んでみたり

寝転がるのが 気持ちいいことに気づいた Nさんが

「みんなもやってごらん」と 声をかけたら

あちこち ころころと 転がったり

なかなかに素敵な お休みどころでしたよ

 

2024.10.02

秋晴れの 空の下

秋晴れ 原っぱへ

虫かごを持って おさんぽにいきました

とんぼさんが きらきらひかりながら 飛んでいるのは たくさん見えるものの

手は届きそうにありません

「草むらに バッタさんはいるかなあ」 と 探しに行く Sさん

先生たちがよくやるように 後ろ手に組んで 探しはじめました

すると 次々と 後ろ手に組んだお友だちが続いて

わ~ ゆかい♪と お写真撮ろうとしましたが

その 「後ろ手行列」には 間に合わず

残念

そのあと 枯草色のバッタさんを 掴まえて

しばし 虫籠の中にいてもらって じろじろ 見させてもらいました

じろじろ のあとは 

たくさん駆け回ったり

時々 まったりと 草の斜面に 座ったり

秋晴れの空の下を おもいっきり 楽しんでいましたよ

2024.09.25

素敵な感覚

夕方の お絵描きのひととき

「はいどーぞ」と 水色のクレヨンを渡され

なにか「描いてちょうだい」ではなくて

「あなたも描きなされ」的な 促しをいただいたので

とりとめなく 線を描いてみたら

それを見ていた Sさん

「雨 描いたの?」と 言ってくれました

そして「んじゃ 次は これどうぞ」と 黄色

また なに でもなく 描いていたら

「おひさまだねえ」ですって

「じゃ これは?」と 今度は 白

雪…とくるかな?と 思いきや

「それは何?」と 質問になりました

昨年は 雪も少なめだったしねえ

なので「風が吹いてきました~」と 応えて

今までの色に重ね塗り

いろいろがにじんで きれいでしょ?たのしいよ~と お誘いしてみたら

黒のクレヨンで

「夜ですよ~」と 豪快に 塗りつぶしてくれました

何かの形じゃなくても

楽しむことができるって

素敵な感覚だなあ

これからも いっぱい 楽しんでね~♪

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分