お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.03.29

慈愛の 眼差し

「あかちゃん」に にじりよる Yさん

かわいいかわいい!と 人形みたいに 触りたがるのとも違って(そんな はらはらな 勢いの人もいちゃうのですが…)

「かわいいね」て つぶやいて

そっと ほっぺに触れては

はっ いやがるかな?と 手を引っ込めて ようすをうかがって

わらって くれている と 見るや

安心して

また そっと触れたりするのです

ちょっとぐずりそうなとき

よしよし ぽんぽん と

お腹のあたりを やさしく 叩いてあげたり

いつの間に そんな 慈愛のまなざしを 持つようになったのでしょうか!?

見ているだけで ぢわ~ん と 幸せな気持ちにさせてもらえましたよ

ありがとう~ 

2025.03.26

手をつなぐ 足あとを残す

お遊びの中で

「手を つなごうか」といったら

え?と 一瞬ためらった後

「うん」と 素直に 応える姿

しだいに ふたりで にこにこ 

何するでもなく

ただ 手をつないで お部屋を ぐるぐる 歩いてたのしんでいました

卒園の 記念の製作では

まりせんせいが なにやら お子たちの足型を とって

作ってくれています

形として残る 足あと

そして 楽しく過ごしてきた日々の 思い…形には残っていないけれど 胸の内の深い所に 鋤き込まれ 生きる力に肥やされているもの

どうかこれからの ひとあしひとあしに

活きていってね と 願っています 

2025.03.26

卒園式

卒園式は 例年 地区の集会所で…と 思いきや

おひさま原っぱ保育園始まって以来「先約あって使えません」事態発生

ちょっと狭いかもしれないけれど

コロナ禍のときも おひさま原っぱ保育園で やったこともあるわけだし と

いつもの 保育室を どうにかこうにか で 行わせていただきました

むしろ こぢんまりして

みんなの にこにこすがたも 近くて

おひさま原っぱ保育園ならでは の 雰囲気で できたかもしれませんね

練習の通りだったり

あれれれれ?だったり

それもこれもまた 全部が かけがえのない このとき このお子たちならではの ほほえましくも 愛しいひとときでありました

卒園式をした とはいえ

まだ も少し 登園してくれる日があるので

残りの日々も めいっぱい 楽しんで過ごせるといいなあ と 思っています

2025.03.26

その後の壁絵

『さんぽ』の お歌テーマに のろのろと 壁の絵を 付け足していましたが

ここのところ ちょっぴり 忙しくしてしまい

充分に 飾れぬままでしたが

なんとか お子たち それぞれ みんなの 靴は 貼ることができました

前は 自分のが なかったけれど

「あっ ○○のくつ ここにできてる!」と」見つけてくれたり

靴を履かずに 登園してきているお子もいたので 素足を一組 描いたら

「あっ これは あかちゃんのだよね?」と 察してくれたり

宝さがしみたいに たのしんでくれて よかった…と ほっとしました

そして 卒園式当日には 門出を祝う華やかな おめでとうの 壁に変身したのです(華やか おめでとう担当は ゆみせんせいでした♪)

あまりに ステキで楽しいので

今月いっぱいは「おめでとう」のまんまで 飾っていようと思います

2025.03.26

お楽しみクッキング

報告遅くなりましたが

先週 お楽しみクッキング~ケーキ編~がありました

2歳クラスの 大きいさんたち(みんな もう 3歳ですけどね)

お昼寝から 早めに起きて

エプロンに スカーフ装着して いざ 準備

すると いつも お寝坊 1歳さんたちも もぞもぞと 早起きしてしまい

うらやましそうに その姿を 眺めたりしていました

どんな手順で 誰が何を飾り付けるか 事前シミュレーションも していたようですが

「そこお手々で触らないで スプーンでやるお約束でしょ~!」なんて 焦った まりせんせいの声なども聞こえてきて

にぎやかに

安全 清潔守りながら

きれいでおいしそうなケーキが出来上がりました

おやつの時間は

「これ かざったんだよ~」と 誇らしげな報告と

「おいしいねえ」の にこにこと

「おおきいさんになったら ケーキ作るの~」て 先々の楽しみ膨らませる声と

いつも以上に にぎやかでしたよ

2025.03.19

卒園式の練習後

<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

写真6" class="img-fit">

今週末に 卒園式を控えているので

今日も 練習でした

「ここでおじぎするんだったよね~」やら

「こっちこっち あるいてあるいて」やら

「ぐにゃぐにゃにならないで~」やらやらやら…

どうなることやら…な 感じですが

どうなったとて

成長を祝い 

門出を喜び

これまでのことに 感謝しながら

これからに期待膨らませてゆく うれしいひとときなので

はらはら や

さびしくなっちゃうなあ の 気持は 横に置いておいて

にこにこで いましょうね と 思います

座って待っていることの多かった ぜろ~一歳クラスの みなさんも

しっかりと拍手役を つとめたり

ぐずぐず~ん と 寝転がってしまったり

見慣れない キーボードや CDデッキを うずうず触りたがったり(触ったり)

おつかれさまでした

…のあとに 時々しか 登場しない 木の ままごとセットで あそびましょう~♪となったら

じっと座って我慢していた 反動か?

「か~し~て」と しっかり言えていたはずの あの人この人が こぞって だまって おもちゃを 横取りしたり もめたり…が 多発!?

それでもなんとか けがもなく

シンクで洗い物したり

オーブンで 何かおいしいものを 焼いたり(焼き時間に のぞいて「美味しくなったよぉ」て つぶやいていた Kさん Yさん いいねえ♪)

いつもの たのしいひとときでありました

このメンバーで こうして 楽しく過ごすのも あとわずか なんてことを ふと 思い浮かべて 

ちょっと なにか 滲みそうになったりして…いけないいけない

とにかく できるだけ めいっぱい 楽しい時間を すごしていきましょうね

 

2025.03.12

画家やら パティシエやら

湿っていた土が

いい感じに 乾きかかって

お絵描き日和です

「アンパンマンだよ」と Sさん

だれがみても アンパンマンだとわかる まあるい絵

いつの間にこんなにじょうずにかけるようになったのでしょう!?

そして「いらっしゃいませ~」と 呼び込む おみせやさんには おいしそうなケーキや クッキーがならんでいて

飛ぶように売れたかと思うと

頼まれたわけでもないのに ちょうどいいタイミングで「はいどーぞ」と 品物を 補充してくれる人がやってきました

おもしろそうなものの 取り合いは いまも ちょこちょこ 勃発しちゃいますが

こうして いい距離間の 遊び合いもちょこちょことできるようになってきています

いっしょにやれるって たのしいね

「たのしいね」って 笑い合うって もっともっと たのしくなるね

これからも もっともっともっと たのしくいようね

2025.03.12

ひなたぼっこ

オオイヌノフグリが てんてんそらいろを あちこちに見せてくれて

暖かな日

のんびりと ひなたぼっこしたくなりました

ベンチで

法面に上って

「あ~ とんび~」なんて 空を見上げて…

こんな のどかに平和な毎日が ずっと続きますように

2025.03.12

自転車マークで 休憩

お散歩途中

「ちょっと待っててね」事案発生

進む気 まんまんの お子たちに 楽しく待っていてもらうために

さとみさんせいが「自転車マークで ちょっと休憩で~す」と 声をかけると

わわわっ♪と ジョギングロードに 書いてある 自転車マークの所へ(自転車は 降りて歩いてね…の 注意喚起表示)

そこに かたまっていてくれるだけで よかったのですが

つぎつぎと

ごろんごろんごろ~ん と 寝転がってしまいました

まあ たしかに「休憩」らしいですけどね

2025.03.05

まちきれない

今日は お部屋用の ジャングルジムが登場します~の 声に

待ちきれずに お尻を 浮かせながら もぞもぞ 覗いたり…

登場したあと 注意事項のおはなしが 終わるや否やわわわ~!と 殺到

それでも なんとか お約束は守って(逆走や 煽り なし)

楽しんでくれました

他に 車のおもちゃや めずらしい積み木パズルが出てくると

すかさず そちらへと 大移動

楽しそうなものへの こころとからだのフットワークが 実に軽やか 素早い お子たちなのでした

輪投げのようになっている パズルは

同じ色で 棒に重ねていって できたね~ きれいだね~と よろこんでいましたが

中には 自分なりの 色の並びの くりかえし…彩の法則を 考え出して

並べている人もいて

なかなかに興味深いです

お部屋の中だけで 遊び足りなくて お昼寝するの難しくなるかな?と 

ちょっぴり心配しちゃいましたが

その後も リトミックで いっぱい ぴょんぴょんしてもらって

お昼ご飯も おかわりしたいさん 続出!

いっぱいあそんで

いっぱいたべて

気持ちよく 入眠できたようでした

よかったよかった

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分