あたたかな おひさまに てらされて
今日も元気に お散歩してきました
たんぽぽが 綿毛になっているのが まだあって
ひところ みんなで 競うように「ふ~」って してたなあ おぼえてるかなあ と
みてみて~ たんぽぽわたげだよ~ と 声をかけてみたら
ぱたぱたぱた~と かけてきた お子たち
「ふ~」するかと思いきや
「ぷち~」といって 綿毛をむしって
「ぱらぱらぱら~」と 飛ばしていました
そういえば この頃 チカラシバの 実などを しごきとって「ぱらぱらぱら~」って 種まきあそびしていたものねぇ
そんなやり方も楽しいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと前までは
ほしい葉っぱを「とって~」と 言ってきていましたが
今では 自分で とりたいからそこをどけて てな感じで「か~し~て」と 言ってくるのでした
頼もしいなあ と しみじみ その背中を眺めさせてもらった後
葉っぱを 鳥さんの羽根みたいにして
ぱたぱた~と 飛ぶようにして 広場を駆け回りました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大きいさんたちが 斜面を登っているのを見て
やってみたい!と この頃歩くのが上手になってきた ゼロ歳クラス Kさん
サポート必要かな と 伸ばす手を 振り切って
一人で しっかりと 石を 手でつかんで 足場をとらえて 登り切りました
わわわわわ~!
降りる時は さすがに「だっこ~」なんてなるかと思いきや
そのまままたしっかりと 一人で降りてくるではありませんか
ボルダリングの選手ですか!?くらいの 確かな足取り
ちょっとびっくりでした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広場に生えている 野芝
とっかかりさえつかめれば
自分で うんとこしょどっこいしょ と ひっぱって
ながなが~なもの 収穫できるので
ちょっとした人気スポットです
そして 引き抜かれたあとの地面は チョコレートみたいな 土の塊がとれるのも 魅力的
チョコレートを 配達する人
延々と ぽろぽりぽりぽり と 砕きほぐすのにいそしむ人
それぞれに 楽しんでいました
さっきまで 斜面登るのに持ったままだと邪魔だから…と
お気に入りの 葉っぱや 石を「持っててね」と 託してきて
その遊びが終わると また「ちょうだい」してきていた お子たちでしたが
配達と ぽろぽりぽりぽりの ひとときが 充実したようで
誰も 預かり物を「ちょうだい」してきませんでした
一応 大事に 園まで
持って帰りましたが
みんなの ぽっけも 胸の内も「おもしろかったね~」の 思いで いっぱいになっているようなので
またね って 手を振って 広場に戻してこようと思います