お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.08.30

金曜の画伯たち

夕方 お迎え前の 頃合い

お絵描きを 始めました

自由に 思い思い 線を描いて

一息ついて

「○○描いて~」なんて リクエストされることもあるのですが

この日は「きゅうり描いて~」

「ピーマン描いて~」と

何故か お野菜多め

…あ でも「ぶどう描いて~」もあったので

青果コーナーとでも言いましょうか…

Nさんといっしょに まるまるまるまる と ぶどうを描いていたら

まるまる…も 気が済んだようで

ふ~っ と 手を止めた後

端っこに くしゃくしゃん!と クレヨンを こすりつけるように描いて

「ぶどうのかわ」と ひとこと

…な ナイスセンス♪

画伯たちの 今後に注目です!

2025.08.27

うれしいおいわい

今日は 八月生まれさんたちの お誕生会

愛花せんせいの わくわく あてっこペープサートを 楽しんだ後

八月生まれのおふたりさん 前へどうぞ~♪の時に

あまりに楽しくわくわくしたので

八月生まれじゃないさんも 前に出たくなり

自分の出番じゃないのが 残念すぎる!と ちょっと涙の ハプニングもあり

でも そのうち落ち着いて 一緒に ハッピーバースデーの歌を 歌ってくれましたよ

そのあとは

みんなで ごきげんにこにこになって

水あそび

水を怖がる 嫌がることも なくなって

豪快に 水を自分で かけたり

水の出ているホースに 向かって行ったり

めいっぱい 楽しんでいましたよ~♪

2025.08.27

お昼寝の後

<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真1" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真2" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真3" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真4" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真5" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真6" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真7" class="img-fit">
<p><span style=これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

写真8" class="img-fit">

これはちょっと前の お昼寝の後のあたりの 様子です

思いっきり遊んで

なかなか 目覚められなくて

せんせいたちに 取り囲まれているところ

もちろん 叩き起こすなんてことは ありませんよ

「なんて 気持ちよさそうに ぐっすり寝てるんだろうねえ」とか

「おやつの時間だよ~」と そっと声をかけて その音量が だんだん 大きくなっていくとか

目覚めたら すぐに 見守る にこにこ顔に 囲まれているってのは

きっと 幸せ安心な記憶として 心の奥の底の方の 土台になってくれるはず…とも 思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一緒に遊びたい気持ち

生れています

「あ~そ~ぼっ」と 誘うというよりは

「○○ちゃ~ん こっちこっち」と 呼んで

なんだなんだ?という間に 遊びに巻き込まれていく感じ

呼んだほうも なにかしら 設定が あったりなかったり

要は「一緒に楽しく過ごしたい気持ち」だから なんだっていいみたいです

楽しそうだなあ と 呼ばれなくても 混ざっちゃうさんも いたりするのですけれど

以前は「だめ~!」と 拒んでいたのが

みんな おともだち 仲間 という気持ちも 育っているためか

ぎうぎうにつめながら

「ど~ぞっ こっちこっち」なんて ちょっと狭くて困ったね…の 状況も 丸ごと楽しんでいましたよ

ぎうぎうから ぴょい と 抜け出したかと思うと

「火事です!火事です!消防車 出動してください!」と 突然の展開

申し合わせも何もなくても

つぎつぎと「ううううう~!」と 消防車になって 出動する人

火事現場に 倒れる人

ポンプ車のホースを「学研ニューブロック」で 取り急ぎ組み立てる人

鮮やかな 変身ぶりでした

期待のまなざしで 消防隊員たちに 見つめられたので 森も 「めらめらめら~」の 炎で参加させてもらいましたよ(リトミックで時々 「火事だ~ めらめらめら~」なんて 炎を やったりするので…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

森の 足袋のこはぜ外し

まだまだ みなさん 飽きずに(主に夕方あそび始まるころ)やってくれるのですが

足首の所に ぽつんと 赤く 蚊にくわれたあとをみつけた Nさん

「虫?かゆいの?お薬塗らなくちゃ!」と 駆けだして

「おくすり」(ままごとあそびのジュース入りペットボトル)を 塗ってくれました

つぎつぎと おんなじように ペットボトルおくすりを 持った人たちに 塗ってもらいましたよ

さっきまで みんな 消防士さんたちだったのにねえ(現場に倒れていた人もいましたが)

つぎつぎと たのしい 変わり身…

いいねえ

2025.08.20

盛りだくさんの 午前中

本日の午前中は

自由遊び→お絵描き→リトミック①→水遊び→避難訓練→絵本タイム→リトミック②…と ちょっと 盛りだくさんでした

避難訓練(不審者対策…でしたが スズメバチからの避難!?も プラスαしてしまいました)のために いつもならぬ 流れを 組んだのでしたが

盛りだくさんだったものの

運動量は さほどでもなかったためか

絵本タイムあたりで 衝突事項 多発!

こりゃこのまんま 昼食に なだれ込むのは 難しそうだぞ…と

急遽 二回目のリトミック(動き激しめ)を やることになったのでした

ぐんぐん元気に歩いては ストップで ポーズを決める…とか

お子たち それぞれに 先生になってもらって ポーズを 決めてもらって みんなに 真似っこしてもらう では 張り切りまくって

「もっかい!もっかい!」と 何度も先生役になりたがってくれていました(一回ずつで ごめんね~)

ただ あれこれ 盛りだくさんに やるだけではなくて

発散できること

満足感を得ることって

大事だなあ なんてこと

改めて 思わせてもらいましたよ

2025.08.20

「もすこししたら いっしょにあそぼうね」

<p><span style=今日は たんぽぽ組さんの お部屋に お客さまがいらしていたので

ちゅーりっぷ組さん さくら組さんたちと 朝から一緒

でも お絵描きが始まってからだも 一緒だと

ちょっと きけん(クレヨンを わしづかみにされたり あむっとされちゃう可能性もあるかも!?)

…ということで ちょっと 衝立 出させてもらいました

つかまり立ちが 上手になってきている Yさん

衝立に つかまって ぐいぐいして あむあむもしたりして

今にも そこを突き破って 突進してきそうでしたが

さくら組 Sさんが「そこあむあむしちゃ だめだよ いま お仕事してくるから もすこししたら いっしょにあそぼうね」と やさしく頭を 撫でてあげていました

なんともやさしい 声の掛け方!

もすこししたら このやさしい せんぱいたちと いっしょになかよくたのしく あそべるね 

たのしみだね

やさしくされて

やさしくなっていってくれるだろうなあと 

うれしく 頼もしく たのしみな気持ちにさせてもらえた 一場面でした

☆画像は ぐいぐいやりすぎて 疲れたか?Yさんは ねむねむになり まりせんせいに 寝かしつけてもらっちゃったので 写ってはいないのでした わかりにくい写真になってしまって ごめんなさい

写真1" class="img-fit">

今日は たんぽぽ組さんの お部屋に お客さまがいらしていたので

ちゅーりっぷ組さん さくら組さんたちと 朝から一緒

でも お絵描きが始まってからだも 一緒だと

ちょっと きけん(クレヨンを わしづかみにされたり あむっとされちゃう可能性もあるかも!?)

…ということで ちょっと 衝立 出させてもらいました

つかまり立ちが 上手になってきている Yさん

衝立に つかまって ぐいぐいして あむあむもしたりして

今にも そこを突き破って 突進してきそうでしたが

さくら組 Sさんが「そこあむあむしちゃ だめだよ いま お仕事してくるから もすこししたら いっしょにあそぼうね」と やさしく頭を 撫でてあげていました

なんともやさしい 声の掛け方!

もすこししたら このやさしい せんぱいたちと いっしょになかよくたのしく あそべるね 

たのしみだね

やさしくされて

やさしくなっていってくれるだろうなあと 

うれしく 頼もしく たのしみな気持ちにさせてもらえた 一場面でした

☆画像は ぐいぐいやりすぎて 疲れたか?Yさんは ねむねむになり まりせんせいに 寝かしつけてもらっちゃったので 写ってはいないのでした わかりにくい写真になってしまって ごめんなさい

2025.08.20

画伯たち

今日は まず お絵描き

春の頃は 力任せに クレヨンを 打ち付けたり

思うように 線が引けずに

もういや~!と

早々と 投げ出してしまう人もいましたが

どうやら「紙を押さえた方が うまく描けるらしい」ということを 身体で覚えたか

みんな とても上手に 紙を押さえて

満足のいく 線を 描けるようになってきたようです

「これ○○だよ」と 言われなくても なんであるか みんながわかる絵も 描けるようになっちゃっている人もいて

びっくりです

画伯たち

更に 心に浮かぶものが 指先から 流れ出るように 

のびのび 楽しんで 描いていってくだされ~

2025.08.13

かみなりあめ

玄関先での 水あそび

今日も「傘出して」の リクエスト

上からホースやじょうろで 水をかけてもらうのが たのしいのですが

Sさんが「かみなりあめみたいだね~」と 言ったら

それまで にこにこあそんでいた Yさんが

すこうし 下を向いて 耳をふさぐみたいになって

あれれ 何かあったのかな?と 様子をみていたのですが

すぐにまた「わ~い」と あそびはじめたので

気のせいかな?と 思ったものの

あとから おうちからの連絡帳に

「朝 こわいゆめをみて起きた」とのこと

それは かみなりさまがでてくるゆめだったそうで

もしかして 一瞬 そのこわさを 思い出しちゃったのかもしれませんね

怖い思いはあっても

それは 過ぎていって 

引きずらずに こえていけるものであること

こえられる という自信は 

次を踏み出す 勇気を 生んでくれること

そんなふうにつながっていってくれたらいいなあ 

2025.08.13

もうすぐです

力強く つかまり立ちをしています Yさん

つかまっていないと まだ 立っていられない…なんてことは 顧みず

立って おもちゃやらなんやら 物をつかんで

ふいに 支えの手を離してしまって

わわわ どすん と 尻もち突きそうになること 多々ありです

でも この力強さを みると 

つかまらなくても 立てるもん…は

もうすぐでしょうね

そして 一人立ちできなくても

こういう状態でしたら

ちょっとした段差は ぐんぐん上ってしまえるのです(園でも おもちゃ踏み越え お膝よじ登り ぐんぐんいってます)

立てないから

歩けないから と 油断していると

いつの間にか 階段のうえまでのぼっちゃってた!なんてことになりかねませんので

このあたりの成長過程の お子たちいらっしゃる方々は

そのあたり 気を付けつつ

つかめる あるける じぶんでできる よろこびに たどり着いた時の よろこび満ち満ちる 笑顔の なんともかがやけるうつくしさ 楽しみ味わいながら

見守ってくださりませ~

2025.08.13

細部に こだわって あそぶ

「はいど~ぞ」や「あ~ん」といって

いれものから スプーンで すくって 何かを食べさせるあそびが 大好きな Мさん

せんせいに おともだちに ひとめぐりしたあと

こちらにもきてくれました

…が しかし「あ~ん」にならず

いれもののなかを じーっと見た後

森の 手を引っ張って キッチンセットの所へ 誘導して

「じゃじゃじゃ」と 手を洗うことを 促し

そのあとで いれもののなかに ままごと水道から「じゃじゃじゃ」と水を入れ

その他にも 調味料?やらなんやら あれこれ入れてから スプーンで くるくるかき回した後

やれやれできた風に「ふう」と ため息をついてから

「はいど~ぞ」の スプーンを さしだしてくれました

ただたんに「はいど~ぞ」「あ~ん」を 繰り返しているだけではなく

何かの お料理が 入っていて

食べたら なくなって

また新たに 作って

手を洗っていなさそうなもの(森)には ちゃんと 手洗いを促して…

すごいなあ

Мさんの中の 彩り豊かに繰り広げられている世界を 感じさせてもらえた ひとときでした

2025.08.06

製作現場から

今日は みんなで わくわく製作

先日 とっておいた それぞれの 足型から

なにになるかな~?

これをこうしてここにこれを貼って…と 説明があって

「かわいいぺんぎんちゃんに 変身しちゃうよ♪」 の はずでしたが

ちょっとクレヨンで色を足しているうちに

気持ちノリノリになっちゃって

「みてみて~ ぞうさんできた~」

「これ きりんだよ~」と みせてくれました

わはははは

それもいいね~

でも 仕上げのシールを貼ったら

「あれ ぺんぎんちゃんだね」

「ぱくぱく くちばし かわいい」

…と さっきのことは もうどうでもよくて

出来上がりの可愛さに 大満足のようでした

シールを 貼るのって 指にくっついた部分を 紙の方に 移すとか なかなかに 難しくて

もうやだ き~!と なりかかる たんぽぽぐみさんも いましたが

さくらぐみさんたちが きれいに ぺたぺた 貼っているのをみて

むうぅ 今度こそ!と がんばって くれましたよ

現物は のちほど みてくださいね

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分