お知らせ

おひさま原っぱニュース

2025.04.09

おおきなチョーク石

Nさんが みごとに 大きな「チョーク石」を みつけてきました

今日のお約束は「大きな石は 拾いません」もあったのですが

だって 片手で持てるもん♪てな 得意顔をみると

それはだめ というのも なんだか 残念なので

まあ よしとしました

使いたくて「か~し~て」というものの 貸してもらえず 隙あらば横取りしてみちゃおうかな…てのも うまくいかない Yさん

拾って 得意な気持ちになったものの ちょっと重くて 使いこなせず「せんせ~」と 助太刀求めてみる Nさん

なんかたのしそう♪と やってくる Sさん Iさん…おともだちたち

はじめのうちは これは さとみせんせいにかしてるだけなんだから的な表情で 他の誰にも触らせたくないような様子でしたが

さとみせんせいが 斜面に描きかきしたり 打ち付けたりしてるうち

小さい破片が いくつもできて

いつしか みんなで あちこちに 描きかき出来るようになっていました

ひとりじめ も うれしいけど

みんなでたのしいね~て わけっこできるって

もっとたのしさ ふくらむよね

そんな気持ちも みつけて ぽっけに入れて もってかえることができたらいいなあ

 

2025.04.09

いろいろみつけた

「わあ つくしんぼだよ~♪」と よろこんだものの

お子たちは それより上へ上へと 斜面登りに 夢中

それぞれ 好みもありますしね

元気にぐんぐん あそぶのもいいよね と 思っていたら

「あっ ここのもあったよ つくしんぼ」と 声上げて 

斜面の あちこちで つくしを摘む姿

そして そのあと つぎつぎに つくしを持ってきて

「はいど~ぞ」と 渡してくれました

そしてそして なんと

「もりせんせ いっぱいもらえてよかったね」と ことばをかけてくれて

また みんな 斜面登りに いそしみはじめたのでした

…お おとなな 二歳クラスさんたち

やさしくそだってくれてます

 

2025.04.09

画伯の誕生

クレヨンなど

画材を手にしたばかりだと

どうやって 用いたらいいのかなんて 知らないわけですから

まずは 叩きつけたり

紙もろとも動いちゃったりしても 気にせず

いつしか はみだして あちこちにいったりして…

紙にしか 描いちゃいけない なんてものは 大人の事情なだけですしね

でも いつしか

わぁ これはきれいだ とか

おさえていたほうが 描けるらしい とか

ぐいぐいすすむのきもちいい とかとか…

心が何かを見つけて それをつかもう と 動き出すと

もうそこには 画伯が誕生してゆくのでした

たのしみだねえ

 

2025.04.09

先週 水曜 夕方あそび点景

<p><span style=おにんぎょうの ぽぽちゃん めるちゃんは

素敵な靴を 持っています

ラメ入りピンクの透き通る靴

ちょっとうっとりうらやましい…と 思ったか

こっそり 履こうとしてみたものの

親指がやっとこ 入るだけ

でも しばし それを 眺めてみていた…という Sさんの 姿を 偶然 目撃してしまいました

はっ 見られてる!?といった感じで 

すぐに 自分の 足の指から 外して おにんぎょうに 履かせて

「ふふ~んだ!」と なにもしてないもんね的に こちらに背中を向けました

ああ なんか そんな感じの場面 かつて 自分がやっていたかも と 懐かしくなってしまいました

でも のぞいちゃってごめんね

でもでも そういう気持ち 恥じなくって いいんだよ~

むしろ 大切にしてほしいんだよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仲良く 寝転がって なにやらおしゃべり?の Yさん Iさん

何の話をしてるのかなあ?と そっと 近づいてみたら

「ごくごく~」「ばぶばぶ~」と 言い合っては 笑っていました

あかちゃんの まねっこあそび

とても うれしたのしそうでしたよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早めに お迎えに来てもらった おともだちが うらやましいような気持ち?

「おむかえは ぱぱかな ままかなあ…」なんて つぶやいて 窓の外を見ていた Yさん

気持ちを切り替えて また遊び始めたのですが

修理あそび…おもちゃの ハンマーで とんとんたたくのが たのしくなって

お迎えに来てくれた ママにも見せたくて

見せているうちに もっとたのしくなって

帰りたくなくなったりもして

でも お迎えはうれしくて…の はざまで

どうしていいかわからなくなったか

いやいやいや~!の 涙も出たりして…

自分のものなのに 勝手に動く「気持ち」って むずかしいものだねえ

おとなだってそうなのよぅ

なんとか のりこえようね

ふぁいっ!

 

 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=おにんぎょうの ぽぽちゃん めるちゃんは

素敵な靴を 持っています

ラメ入りピンクの透き通る靴

ちょっとうっとりうらやましい…と 思ったか

こっそり 履こうとしてみたものの

親指がやっとこ 入るだけ

でも しばし それを 眺めてみていた…という Sさんの 姿を 偶然 目撃してしまいました

はっ 見られてる!?といった感じで 

すぐに 自分の 足の指から 外して おにんぎょうに 履かせて

「ふふ~んだ!」と なにもしてないもんね的に こちらに背中を向けました

ああ なんか そんな感じの場面 かつて 自分がやっていたかも と 懐かしくなってしまいました

でも のぞいちゃってごめんね

でもでも そういう気持ち 恥じなくって いいんだよ~

むしろ 大切にしてほしいんだよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仲良く 寝転がって なにやらおしゃべり?の Yさん Iさん

何の話をしてるのかなあ?と そっと 近づいてみたら

「ごくごく~」「ばぶばぶ~」と 言い合っては 笑っていました

あかちゃんの まねっこあそび

とても うれしたのしそうでしたよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早めに お迎えに来てもらった おともだちが うらやましいような気持ち?

「おむかえは ぱぱかな ままかなあ…」なんて つぶやいて 窓の外を見ていた Yさん

気持ちを切り替えて また遊び始めたのですが

修理あそび…おもちゃの ハンマーで とんとんたたくのが たのしくなって

お迎えに来てくれた ママにも見せたくて

見せているうちに もっとたのしくなって

帰りたくなくなったりもして

でも お迎えはうれしくて…の はざまで

どうしていいかわからなくなったか

いやいやいや~!の 涙も出たりして…

自分のものなのに 勝手に動く「気持ち」って むずかしいものだねえ

おとなだってそうなのよぅ

なんとか のりこえようね

ふぁいっ!

 

 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=おにんぎょうの ぽぽちゃん めるちゃんは

素敵な靴を 持っています

ラメ入りピンクの透き通る靴

ちょっとうっとりうらやましい…と 思ったか

こっそり 履こうとしてみたものの

親指がやっとこ 入るだけ

でも しばし それを 眺めてみていた…という Sさんの 姿を 偶然 目撃してしまいました

はっ 見られてる!?といった感じで 

すぐに 自分の 足の指から 外して おにんぎょうに 履かせて

「ふふ~んだ!」と なにもしてないもんね的に こちらに背中を向けました

ああ なんか そんな感じの場面 かつて 自分がやっていたかも と 懐かしくなってしまいました

でも のぞいちゃってごめんね

でもでも そういう気持ち 恥じなくって いいんだよ~

むしろ 大切にしてほしいんだよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仲良く 寝転がって なにやらおしゃべり?の Yさん Iさん

何の話をしてるのかなあ?と そっと 近づいてみたら

「ごくごく~」「ばぶばぶ~」と 言い合っては 笑っていました

あかちゃんの まねっこあそび

とても うれしたのしそうでしたよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早めに お迎えに来てもらった おともだちが うらやましいような気持ち?

「おむかえは ぱぱかな ままかなあ…」なんて つぶやいて 窓の外を見ていた Yさん

気持ちを切り替えて また遊び始めたのですが

修理あそび…おもちゃの ハンマーで とんとんたたくのが たのしくなって

お迎えに来てくれた ママにも見せたくて

見せているうちに もっとたのしくなって

帰りたくなくなったりもして

でも お迎えはうれしくて…の はざまで

どうしていいかわからなくなったか

いやいやいや~!の 涙も出たりして…

自分のものなのに 勝手に動く「気持ち」って むずかしいものだねえ

おとなだってそうなのよぅ

なんとか のりこえようね

ふぁいっ!

 

 

写真3" class="img-fit">

おにんぎょうの ぽぽちゃん めるちゃんは

素敵な靴を 持っています

ラメ入りピンクの透き通る靴

ちょっとうっとりうらやましい…と 思ったか

こっそり 履こうとしてみたものの

親指がやっとこ 入るだけ

でも しばし それを 眺めてみていた…という Sさんの 姿を 偶然 目撃してしまいました

はっ 見られてる!?といった感じで 

すぐに 自分の 足の指から 外して おにんぎょうに 履かせて

「ふふ~んだ!」と なにもしてないもんね的に こちらに背中を向けました

ああ なんか そんな感じの場面 かつて 自分がやっていたかも と 懐かしくなってしまいました

でも のぞいちゃってごめんね

でもでも そういう気持ち 恥じなくって いいんだよ~

むしろ 大切にしてほしいんだよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仲良く 寝転がって なにやらおしゃべり?の Yさん Iさん

何の話をしてるのかなあ?と そっと 近づいてみたら

「ごくごく~」「ばぶばぶ~」と 言い合っては 笑っていました

あかちゃんの まねっこあそび

とても うれしたのしそうでしたよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早めに お迎えに来てもらった おともだちが うらやましいような気持ち?

「おむかえは ぱぱかな ままかなあ…」なんて つぶやいて 窓の外を見ていた Yさん

気持ちを切り替えて また遊び始めたのですが

修理あそび…おもちゃの ハンマーで とんとんたたくのが たのしくなって

お迎えに来てくれた ママにも見せたくて

見せているうちに もっとたのしくなって

帰りたくなくなったりもして

でも お迎えはうれしくて…の はざまで

どうしていいかわからなくなったか

いやいやいや~!の 涙も出たりして…

自分のものなのに 勝手に動く「気持ち」って むずかしいものだねえ

おとなだってそうなのよぅ

なんとか のりこえようね

ふぁいっ!

 

 

2025.04.02

新年度 はじまりました

<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真1" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真2" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真3" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真4" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真5" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真6" class="img-fit">
<p><span style=お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

写真7" class="img-fit">

お馴染みの 顔が 集っているものの

あれ?なんとなく だれかいない?

すくないぞ?

いつものようで いつものようでない感じに

とまどいもあるのか

なにか ちがうことを はじめようかな?の 折々に

こころみだれて 涙 でちゃったり

なんとなく 不機嫌になって もめちゃったり…の 新年度 始まりです(昨日から)

でも そんなこんなも すこうしずつ 慣れていくものですよね

「いつも安心ばかりじゃない」という状態に出会っても

乗り越えることによって

それが「なんとかなるものだ」「なんとかできるんだ」の 自信につながっていけるといいね と 願いながら

お子たちの 涙と 鼻水を 拭いたりしています

午前中 お部屋あそびで「あかちゃんへやにいってもおっけです」の あちこちあそびできる設定にしたら

はじめは どきどき のぞきにいってみるだけ

次は ジャングルジムや 滑り台にも 乗ってきて

気持ちも ほぐれたようで

行ったり来たりの 廊下を 走ることが楽しくなり

走るだけではなく ぴょんぴょん 飛んで

それを みんながマネっこして

うさぎ? もしくは カンガルーがいる?なる にぎやかさになっていました

今年度も のびのびたのしく 過ごそうね♪

2025.03.29

みつける あじわう これからも

<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真1" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真2" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真3" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真4" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真5" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真6" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真7" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真8" class="img-fit">
<p><span style=遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

写真9" class="img-fit">

遊歩道に なにやら 気になるものが…

何かの塗料が ついたのか

ちょっと すべすべして

星の形に見えなくもないかも

不思議だね なんでこんなところにこんなものがあるんだろうね 誰かがつけたマークかな ここから何か生えてきちゃうかな

…なんて いろいろ 思いめぐらせたり なでたりして

気が済んでから またその先へ…

「なんか 穴あいてる」

「だれかいるかも」

「やっほ~誰かいますかぁ」

標識のポールが折れた跡だよ なんて 野暮な話はせず

「まだねてるのかな おでかけかな そのうちあえるといいね」と 手を振って その場を離れました

「ヤッホーの石」(松淵の 石碑)に ちょっとした サポートだけで のぼることができて こわごわながらも 誇らしい気持ちになったり

梅の花びらが ひらはらり~と 散っているのを なかなかつまめないねえ つまむとつぶれちゃうねえ なんてことも楽しんだり

「これなんだあ?」と 目に留まった物…白木蓮の 外殻(外花被)

「あそこに咲いてる 白いお花あるでしょ?寒いうちは みんなとおなじく あったかいコート来て その中で 咲くのを待ってるんだよ」といったら

「ほんとだ ふわふわ~ あったか~い」なんて

にこにこしたり

のんびり まったり みつけて あじわう おさんぽ

人数が 多い時は なかなか 難しいのですが

本日 まさに おひさま原っぱ保育園ならでは の お散歩のひとときでした

「おひさま原っぱ保育園」を 立ち上げる というときに

こんなにも 恵まれた 宝物がいっぱいの環境を 存分に 活かして のびのび楽しんで 育んでいけたら… 

そんな 思いを真ん中にして 話し合って 組み上げてきたのだったなあ と その場に 居合わせさせていただいた者として 感慨深い思いになっておりました(森)

いつもの ニュースと ちょっと違う 立ち位置で 書かせていただいちゃって すみません

今まで「園長先生」として つとめられた 千恵子先生

今期で 辞されますが

全く 関わりなくなるわけではなく

これからも なにかと バックアップなどで 支えていただくので

さびしさよりも 懲りずにまたよろしくお願いいたします~なんて 言ってみたりするのでした

かつて 勝手に 作らせていただいた『おひさま原っぱ保育園のうた』

千恵子先生がいてくださったからこそ生まれた歌

贈らせてください

♪「おはよう」って わらって むかえてくれるのは

せんせいと ともだちと ぴかぴかおひさま

ひろびろ ひろばと

わくわく くさむらぼうけん

わらって ないて ころがって のびのび すくすく

ぽかぽか あったか こころも ふかふか

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

 

「またね」って てをふって なごりはおしいけど

またちょっと たったら あそびにきてね

どきどき えほんや

きらきら はなやむしたち

おいしいごはんで こころもからだも のびのび すくすく

ぴょんぴょん はずんで こころも うきうき

にこにこ げんきな おひさまはらっぱ

だいすきはらっぱ

おひさまはらっぱ♪ 

2025.03.29

伝えられるようになる

大きいさんたちの勢いに押されて

言いたい気持ちが 引っ込んでしまうこともある 小さいさんたち

でも 今日みたいに たったふたりで…の あそびのなか

「それ使いたかったのに…」の気持ちを

まず 唸り声などで 出してみた Kさん

それに気づいて 立ち止まってくれた Yさん

「かして て 言ってみるといいよ」と うながしてみたら

遠慮がちながらも「か し て」と 言えた Kさん

「いっいっよっ♪」と 弾むように応えてくれた Yさん

2人笑いあって

なんとも しあわせな ふたり遊びも始まりました

時には 思い すれ違い

「ああああ…」なんてこともありながら

また二人仲良く

千恵子せんせいの おひざを はんぶんこして 絵本時間も たのしんでいました

伝えられるようになる

受け取って 応えてもらえる

分け合う喜びも 受け取る

こうして 自信や 安心感

そして 信頼する気持ちが 育っていくのですねえ

 

2025.03.29

慈愛の 眼差し

「あかちゃん」に にじりよる Yさん

かわいいかわいい!と 人形みたいに 触りたがるのとも違って(そんな はらはらな 勢いの人もいちゃうのですが…)

「かわいいね」て つぶやいて

そっと ほっぺに触れては

はっ いやがるかな?と 手を引っ込めて ようすをうかがって

わらって くれている と 見るや

安心して

また そっと触れたりするのです

ちょっとぐずりそうなとき

よしよし ぽんぽん と

お腹のあたりを やさしく 叩いてあげたり

いつの間に そんな 慈愛のまなざしを 持つようになったのでしょうか!?

見ているだけで ぢわ~ん と 幸せな気持ちにさせてもらえましたよ

ありがとう~ 

2025.03.26

手をつなぐ 足あとを残す

お遊びの中で

「手を つなごうか」といったら

え?と 一瞬ためらった後

「うん」と 素直に 応える姿

しだいに ふたりで にこにこ 

何するでもなく

ただ 手をつないで お部屋を ぐるぐる 歩いてたのしんでいました

卒園の 記念の製作では

まりせんせいが なにやら お子たちの足型を とって

作ってくれています

形として残る 足あと

そして 楽しく過ごしてきた日々の 思い…形には残っていないけれど 胸の内の深い所に 鋤き込まれ 生きる力に肥やされているもの

どうかこれからの ひとあしひとあしに

活きていってね と 願っています 

2025.03.26

卒園式

卒園式は 例年 地区の集会所で…と 思いきや

おひさま原っぱ保育園始まって以来「先約あって使えません」事態発生

ちょっと狭いかもしれないけれど

コロナ禍のときも おひさま原っぱ保育園で やったこともあるわけだし と

いつもの 保育室を どうにかこうにか で 行わせていただきました

むしろ こぢんまりして

みんなの にこにこすがたも 近くて

おひさま原っぱ保育園ならでは の 雰囲気で できたかもしれませんね

練習の通りだったり

あれれれれ?だったり

それもこれもまた 全部が かけがえのない このとき このお子たちならではの ほほえましくも 愛しいひとときでありました

卒園式をした とはいえ

まだ も少し 登園してくれる日があるので

残りの日々も めいっぱい 楽しんで過ごせるといいなあ と 思っています

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

入園や空き状況・職員募集に関してなど、
お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜・祝日・年末年始

所在地・当園について

所在地
〒980-0874
宮城県仙台市青葉区角五郎1-9-5
市営バス(交通公園循環)角五郎1丁目下車徒歩3分