2025.02.05
お昼寝前に
おいしい昼食の後は
ちょっとあそんで
わくわくの 絵本タイム
「あの本読んでもらうんだ~」の 気持ちもありましょうが
読んでもらっているときは
せんせいと 密着している満足感も あるのでしょうね
みんな なんとなく うきうき にこにこ
おなかも 気持ちも 満ちて
いい夢見ながら 充電できるって
なんて しあわせなひととき
みんな そんな睡眠時間 とれますように~
2025.02.05
おいしい昼食の後は
ちょっとあそんで
わくわくの 絵本タイム
「あの本読んでもらうんだ~」の 気持ちもありましょうが
読んでもらっているときは
せんせいと 密着している満足感も あるのでしょうね
みんな なんとなく うきうき にこにこ
おなかも 気持ちも 満ちて
いい夢見ながら 充電できるって
なんて しあわせなひととき
みんな そんな睡眠時間 とれますように~
2025.02.05
おさんぽ おでかけは
安全第一で
おともだちと お手々をつないで 歩きましょうの お約束があります
わかっているけれど
大好きな○○ちゃんと つなぎたい とか
いつもつないでいるけれど 今日は つなぎたくない とかとか…
ちょいもめが 発生したりもしがちです
うんうんそうだね 毎日気持ちだって変わるよね
や でも それはわかったけど 今は まず お手々つないで 歩いてみようか~♪なんて
丸め込むみたいで申し訳ないですが
なんだりかんだりいっていきおいつけていくうちに
やだやだいってたさんも
にこにこ 歩き始めてくれていたりします
雪のちらつく中
おひさまも 照らしていてくれて
かけっこやら
落葉掃きやら
たのしみました
そうそう
一月のうたにしていた『やぎさんゆうびん』を 思い出したか Sさん
「しろやぎさんからおてがみで~す」と 渡してくれた後
「たべてたべて~」と 言ってました
あむあむあむ~ と 食べるまねっこ致しましたが
実は やぎさんて 紙を食べないのですって
どうか どこかでやぎさんにであっても
紙を差し上げないでくださいね
2025.01.29
ゼロさんクラスの Kさんを 構いたくて
お世話したくて
うずうずの おねえさんたちが
ちょっといたいきさつで 泣いちゃった Kさんに 殺到して 頭をなでなでよしよししてくれています
車のおもちゃの 音の出るボタンや
開く扉を 動かして見せて
「やってごらん」と うながしてみたりしています
じょうずにできて 拍手をもらっている Kさんを 満足そうに ながめて
「○○ちゃんが おしえてあげたんだよ」と 誇らしげに胸を張る Nさん
ありがとね~やさしいおねえさん と Nさんを なでなでしたら
Kさんも やってきて なでなでしてくれました
みんな やさしくそだってるねえ
みんなまとめて な~でなでだね
2025.01.29
室内であそぶとき
「○○をするときは こっちのお部屋でね」
「おもちゃをまぜっこしないでね」と 安全面を考えて
お約束を きめて 守ってもらうこともありますが
やはり まぜこぜの魅力に ついつい…てのは よくあることでもあります
ブロック持ったまんま ジャングルジムの中に もぐりこむのは
お友だちが踏んづけたりして 危ないから
…でも誰もいなかったら ちょっとだけ ブロックで作った恐竜さんと トンネルくぐりを楽しんでもらったり
みんなが べつのあそびにむちゅうになっているすきに
滑り台から 猛スピードで ミニカーを滑らせたり…
「こっそり」
「特別に今だけ」の ドキドキも たのしんじゃってました
…みんなには 内緒ね
2025.01.29
室内遊具の 滑り台付き ジャングルジム
簡単に登れるから楽しい
…という状態から
如何に なかなかできなくて はらはらする 遊び方を探すかが 面白くなってきているひとたちが 出てきているのでした
しっかりつかまることができて
足場を確保するのが上手で
しなやかにバランスをとることのできる Nさんは
まるで 出初式をしているような
アクロバティックな のぼりかたの 天才でもあります
すべりそうになっても 何とか大怪我はしないとしても
万が一 ということもあるので
どの角度に 待機していたら いざという時 さっと 手を添えられるか
…しかし いかにも 手出しをしようとしている風には 気取られずに いられるか
保育士側も 知恵と工夫で 立ちまわっているのでした
2025.01.29
先週 お誕生会の 主役の 王様っぷり
会の中では 照れちゃって
冠もすぐ外しちゃって…でしたが
夕方 お迎えのあたりでは
自分で 踏み台を準備して
戴冠しつつ 一段高い所で
にこにこまわりをみまわして
まさに 貫禄ある 王様っぷりを見せてくれていましたよ
ちゃんとしたポートレイトについては
まりせんせいが 撮ってくれているはずなので
ご心配なく♪
そうそう 一段高い所に乗ったら
それまで気づかなかった 壁絵の 増えたポイント(ヤギの 郵便配達さんの バイク)
「お?」なんて 指差し確認してくれていました
目線の 高さが変わるって
発見があるものだね
たのしいね
2025.01.22
本日 一月生まれさんの 誕生会でした
ちょっとしたお楽しみ コーナーで
『だるまさん』シリーズの なかまたちに
絵本から飛び出して 来てもらいました
一緒に からだを ゆすったり
ハラハラの場面では 助太刀に 立ち上がってくれたり
みんな にこにこで 盛り上げてくれました
主役の Iさん
おたんじょうびおめでとうかんむりを はじめのうちは
照れたように ぽい してしまっていましたが
みんなに おめでとうの歌を歌ってもらって(なぜか 二回も!)
自分で かぶりなおしたりもして
ごきげんになってくれました
みんなを笑顔にしちゃうその存在のまんまで
のびのびすくすくしていってくだされ~
2025.01.22
みんなに人気の 絵本 わにわにシリーズ
ずり ずり ずずず と 擬音も そそられるポイントです
ゆうがたあそびで 読んだすぐ後の お迎えでは
まだ あそびたくて 帰るのを 渋っていたと思ったら
「ずり ずずず…」と わにわにになって 玄関へと向かっていった Yさん
自分なりに 切り替えて 鼓舞していく技でしょうか
なかなかに 素敵でした~♪
2025.01.22
それぞれ自分で出来るのに
つい お着替えを 手伝ってあげたりして
いつも 手伝ってあげているんだろうなあ と ほほえましくなります
まあ「いつも」のノリで からかい いたずらしすぎて けんかになっちゃったりもするのですけれど…
いいねえ きょうだい
そして きょうだいはいなくても
ここに 集えた おともだちどうし
笑い合えるって かけがえのない宝物の時間てこと
こころに
からだに
しっかりと たくわえられて 肥やされて 耕されて
その豊かさを つなげ ひろげていってくだされ
2025.01.22
地面が ちょっぴり 湿っていました
湿った土は 最高の 遊び道具
「まるまる はじっこまで かいて~」と リクエストあり
まるまるつなげて かくと
自分でもやってみたくなったさんたちが
まるまる や
ぐぎぐぎ を 描き始めました
描いているうちに 手にたまってきた 土を握って
「はいど~ぞ」してくれたり
あむあむあむ と 食べるまねっこをしたり
夢中で 描いたり お団子を 作っているうちに 脱げて落ちた帽子にまで
「はいど~ぞ」と 土をかけちゃったり(そんなことしたら あたまかいかいになっちゃうよ~などなど言って やめてもらいましたが)
たのしくあそびました
「じゃあそろそろ帰ろうか」の 声には
「まだかえりたくない~」と 駄々っ子の気持ちになったりもしますが
おともだちにたしなめられて 呼ばれると
しぶしぶでも 戻ってくれて
いつの間にか やだやだのきもちわすれて ぐんぐん 歩き始めるひともいて
「まだ まってて~」と 呼び戻されたり
手をつなぎたいお友だちと つなげなくて ぷん!てしてみたり
諦めて 手をつないでいるうちに それなりの楽しさは生まれたり
ちょっと急な階段を 頑張ってよじ登った後は
すがすがしい表情になって
みんなで お歌を歌ったりして 帰りましたとさ
今日も 平和な お散歩時間でした
めでたしめでたし