2024.07.03
ブロックの使い方
最近 登場した ブロック(レゴタイプ)
まだ 組んで遊ぶ感じではありませんが
それぞれに お気に入りのパーツがあるようです
「透明の~」とか
「かっこいいやつ~」と いうのは おおきいさんたち
くちがぱくぱくする くじらさんに おさかなパーツを 食べさせて 一緒に もぐもぐ口を動かす Kさん
滑り台パーツで クジラさんを滑らせて
「くじらさんじょうずだねえ」と ほめてあげている Sさん
それぞれの 楽しみ方が なかなかに 興味深いです
2024.07.03
最近 登場した ブロック(レゴタイプ)
まだ 組んで遊ぶ感じではありませんが
それぞれに お気に入りのパーツがあるようです
「透明の~」とか
「かっこいいやつ~」と いうのは おおきいさんたち
くちがぱくぱくする くじらさんに おさかなパーツを 食べさせて 一緒に もぐもぐ口を動かす Kさん
滑り台パーツで クジラさんを滑らせて
「くじらさんじょうずだねえ」と ほめてあげている Sさん
それぞれの 楽しみ方が なかなかに 興味深いです
2024.07.03
お散歩に出かけたとたんの
ぽつりぽつり 雨
残念ですが
すぐに 園に 戻ることにしました
そこで プールの登場です
夏は プールあそびですもんね
…とはいえ 本日の プールは 室内ボールプール
こじんまりしているので 寝転がらないお約束~と 伝えたら
はじめ みんなで仲良く お膝を抱えるようにして 丸くなっていました
ほかの おもちゃも 用意したんですけどねえ…
好きな色だけ 集める人も
おともだちのあたまに「じゃじゃ~」といって かけたり
つまもうとすると つるっ!と すべってとんでいくのを たのしんだりしていました
そのうち お水のプールでも あそぼうね~
2024.06.26
この季節 おなじみだった「おひさま原っぱバザー」ですが
今回は「おひさまマルシェ」と 名前を変えての 開催です
みなさまからの 寄付いただいたものの販売を お休みさせていただくだけで
おいしいたべものや
かわいい小物の販売
ゲームコーナーなど
おたのしみは 変わることなく いっぱいです
なつかしい あの顔 この顔にも 会えるかも♪
7月27日(土)9:30~12:00
ぜひぜひ おひさま原っぱ保育園に おでかけくださいね~
2024.06.26
今日も 早目に 昼食を 終えることができたので
ゆるんと お昼寝前あそび
「すぐに寝なければならない」プレッシャーがないせいか
なにか 決まったあそびをしなくても
あれこれ まき散らしたり
ごろごろししたり…のひとときを 楽しんでいるようです
もちろん たくさんあそんだ疲れで とろけるように眠ってしまうYさんのようなありかたも ありです(たっくさん 走ったもんね~)
お昼寝から起きたら
またみんなで にこにこ あそぼうね
2024.06.26
「おおきいさん」として
「ちいさいさん」たちに対して
「ほら おひざにおいで」と 抱っこしようとしたり
「これやっちゃだめよ」と 指導したり
おねえさんぶりたがるのですが
水分補給の「透明ジュース」の時間に
小さいさんたち優先で…と いわれていたのに
ついつい 我先に!と 最前列に出てしまった 「Nおねえさん」
「あれれ おねえさんだったよね?」と たしなめられて
ちょっぴり 罰悪そうな 表情にもなっていました
でも そこで やだやだ ごねごね しなくなったのは
充分におねえさんになっているねえ(本人比)て 思うのでしたよ
2024.06.26
お子たち
ヘリコプターの音に 敏感です
近くの病院の 屋上に 着陸しようとするのは「ドクターヘリ」ということもわかってきていて
ただ 手を振るだけではなく
「がんばれ~!」と エールも送りながら 手を振っています
そんな やさしい気持ちもとどくといいな♪
拾った石を「あいっ」と 渡してくれた Iさん
それで 地面に ○○を 描いて見せたら
おっ♪と 目を見開いて 今渡した石を返してちょうだい…てな感じで 手を出してきたので
お返ししてみました
すると ぺたり と 地面にお尻を落として
○○を 石でなぞって
にっこり
拾って 握るだけではないこと なんとなく わかったかなあ
いやいや いそがなくていいので
わ~ こんなこともできる~♪の よろこびに 出会えますように
広場…と いうだけあって なかなかに 広い所なのですが
何故か ひとところにあつまっている様子
誰かが 地面を掘って ちょっと 窪んでいて
掘った泥砂が ふかふかと やわらかく 小山になっているところ
何故だか 今日の 人気ナンバーワンエリアになっていました
今度はわたしも小山に乗りたい やだやだもすこしまっててそっちの窪みで待ってて…てな感じで
半径二十センチくらいのところで ぎうぎうしていました
お写真は ふたりだけになったところですが
多い時は ここに 六人もいたのですよ~
「さあて そろそろ帰りましょう」の声に
「やだ~」の 返事があるのは
まだ帰りたくない 思いになるほど 楽しく遊べたのね♪と うれしく 頼もしい思いにもなったりします
「今日は そっちの階段のぼってかえろうか」やら
「お部屋に戻ったら 透明ジュースのもうね」やら
次の 魅力的なもので 切り替えてもらわねばなりませんが…
上手に 手をついてのぼれるようになったり
手をつかずにのぼりたい チャレンジ心芽生えたり
自分より 遅くのぼってくるお友だちを「がんばれ~」と 応援してくれたり
階段での様子 ひとつとっても
確実に 成長の階段を上っている姿 見せてもらえるのでした
2024.06.26
時差ありですが
先週の 水曜日の 夕方遊びの 様子
その①
よく ざるなど ヘルメットに見立てて 被る人がいますが
これは 初めてかも!?
コルクを 入れている 缶なのですが
誂えたような ジャストフィットで
『おもちゃのマーチ』を 思い出すような その姿
満場一致で「似合う~♪」と 拍手もらって
しばらく かぶったまま
お部屋を 行進していましたよ
その②
「たすけて~!救急車で 運んで~!!」と 倒れながら 呼びかける Aさん
「ぴーぽーぴーぽー」と やってきたNさん
しかし その後 何の展開もなく
焦れた Aさん
「『大丈夫ですか?』てきいてよ」と 指導が入りました
そのまま 病院の場面に 突入できたのですが
診察どころか
大工玩具で とんてんかんてん 始める Nさん
「ちょっと うるさいんですけど~」
「今工事中なんです」
「静かに工事してください~」
「(無言で とんてんかんてんし続ける)」
その①で 登場した 『おもちゃのマーチ』の ちいさいNさんも 加わって 更に 盛大なる とんてんかんてんが 始まってしまい
「うるさくて もういや~!」と 病院のベッドから 勢い良く 飛び出して 退院してしまいました
やりたいことが すれ違っているようで
なんやら コントの 一場面のようでもあり
なかなかに 愉快でした
2024.06.19
みんなの たのしくあそんでいる 写真を 整理していた まりせせいのところへ
Nさんがやってきて
肩を組むようにして
ぽんぽん と たたいていました
まるで「がんばってるねえ」と 励ましてあげているようでもあり
微笑ましい 一コマ
いつも そんなこんなに 励まされ 癒されているのでした
役得
ありがと~
2024.06.19
昼食
お野菜好きな 頼もしいさんも もちろんいますが
お野菜ちょっと避けたいさんは 残念ながら 多いので
なんとか 食べてもらうために
あれこれと 声がけしています
「お野菜を食べると 身体が元気になって おめめもきらきらになる」というのが 今のところの 定番でしょうか
今 大きな口を開けて食べたけれど 自分の おめめはどうかな?と ばかりに もぐもぐしながら 確かめるように 先生たちの顔を ぐるりと見まわすので
みんなで
「おおお~♪なんかきらきらぴかぴかしてる~ すってき~♪」と 拍手喝采したりしています
好き嫌いは それぞれにあるものでしょうが
何でも食べられる方が
やはり これから先の こころとからだの たくましさとなってくれますからねえ
たべること
いきてゆくこと
がんばろうね
たのしもうね
2024.06.19
お外が 暑すぎたので
早めに戻って
お部屋で 風船遊び
ちょっと前に 使って とっておいたものを 出したので
だいぶ 小さくなっていました
「もっと大きくして~」のリクエストに
風船の結び目をほどく ということからやらねばならず
早く遊びたくて 焦れるかと思いきや
「うむむうう~」と うなりながら 結び目と格闘しているせんせいたちの姿が 愉快だったらしく
あはははは~♪ なんて 笑いながら 見守ってくれていました
大きくなった風船を じょうずに ぽ~ん と 飛ばしたり
抱えられるだけ 抱えたり
バランスボールみたいに のっかってみる人もいて 割れちゃう!?と はらはらしましたが
無事でした
身軽だったからかな?
一個 別件で うっかり 割ってしまったのですが
誰も さほどびっくりせず
おとなの人で やたらと 風船を 怖がる人がいますが
割れちゃったときの 大きな音や 弾けて ぱちん!と 痛い思いした時の トラウマみたいなものでしょうか?
できれば このまま 怖がりすぎずに 楽しんでいてほしいものです
最後は また 袋に入れて「ばいばいまたね~」と 手を振って しまってくれました
